2011年03月29日
写真撮影
今日22年度稽古最終日でした。
6年間もらったメダルをかけて(重くて全部はかけられなかったけど)
先生たちと記念撮影しました。
みんながんばったね

6年間もらったメダルをかけて(重くて全部はかけられなかったけど)
先生たちと記念撮影しました。
みんながんばったね

Posted by myu at
10:00
│Comments(0)
2011年03月27日
6年生を送る会
水戸の大会が中止になったので、全国大会に一緒行った若穂さんに
ご参加いただいて、今日は体育館で「6年生を送る会」を行いました。
若穂さんとの試合、親子試合、先生との試合、それから体育館でサッカーを
楽しみました。




最後に部屋を移動して懐かしい写真を見たり
ビデオレターを見たり
5年生が考えてくれたクイズをしたり
とてもとてもあたたかい会になりました。
中学へ行っても全中を目指して剣道をがんばってほしいです。
そしてそして時間があるときは清野の稽古にきてくださいね♪
若穂のみなさん ありがとうございました。



ご参加いただいて、今日は体育館で「6年生を送る会」を行いました。
若穂さんとの試合、親子試合、先生との試合、それから体育館でサッカーを
楽しみました。
最後に部屋を移動して懐かしい写真を見たり
ビデオレターを見たり
5年生が考えてくれたクイズをしたり
とてもとてもあたたかい会になりました。
中学へ行っても全中を目指して剣道をがんばってほしいです。
そしてそして時間があるときは清野の稽古にきてくださいね♪
若穂のみなさん ありがとうございました。
2011年03月20日
第24回斉藤弥九郎顕彰碑建立記念少年剣道大会
長野からの代表チーム
権堂少年剣友会さん
長野剣道スポーツ少年団さんと一緒に
「第24回斉藤弥九郎顕彰碑建立記念少年剣道大会」
大会に富山県氷見市まで行ってきました。
6年生にとっては最後の試合
強豪チームばかりで
予選からかなり厳しい試合ではらはらドキドキ。
1試合1試合 集中して
最後決勝で立山のチームに負けてしまい
結果は2位でした。
たくさんいい技もでてとてもいい試合でしたが
なかなか旗があがらずつらく悲しい想いをしました。
でもでも
それぞれがきちんと役割を果たし
よい試合ができたと思います。
悔しい涙たくさん流して帰ってきましたが
この悔しさを忘れず、5年生は来年また
6年生は中学でリベンジができるようにがんばってほしいです。
試合結果
小学生団体戦
優勝 立山剣道学園
準優勝 清野育成会剣道クラブ(長野県)
3位 富山武道館、敦賀市剣道スポーツ少年団(福井県)
小学生個人戦
1位 島田(りょう雲館)
2位 馬渕(敦賀・福井県)
3位 刀称(木田・福井県)、木倉(立山)
中学校男子団体
優勝 宇ノ気(石川)
準優勝 出町
第3位 井波、速星
中学校男子個人戦
優勝 吉井(山室)
準優勝 高木(宇ノ気)
第3位 小河(武生第一)、柳瀬(速星)
中学校女子団体戦
1位 速星
2位 柳町(長野県)3位 大門、井波
中学校女子個人戦
1位 寺島(柳町・長野県)
2位 木村(森田・福井県)
3位 島田(宇ノ気・石川県)、佐渡(速星)



権堂少年剣友会さん
長野剣道スポーツ少年団さんと一緒に
「第24回斉藤弥九郎顕彰碑建立記念少年剣道大会」
大会に富山県氷見市まで行ってきました。
6年生にとっては最後の試合
強豪チームばかりで
予選からかなり厳しい試合ではらはらドキドキ。
1試合1試合 集中して
最後決勝で立山のチームに負けてしまい
結果は2位でした。
たくさんいい技もでてとてもいい試合でしたが
なかなか旗があがらずつらく悲しい想いをしました。
でもでも
それぞれがきちんと役割を果たし
よい試合ができたと思います。
悔しい涙たくさん流して帰ってきましたが
この悔しさを忘れず、5年生は来年また
6年生は中学でリベンジができるようにがんばってほしいです。
試合結果
小学生団体戦
優勝 立山剣道学園
準優勝 清野育成会剣道クラブ(長野県)
3位 富山武道館、敦賀市剣道スポーツ少年団(福井県)
小学生個人戦
1位 島田(りょう雲館)
2位 馬渕(敦賀・福井県)
3位 刀称(木田・福井県)、木倉(立山)
中学校男子団体
優勝 宇ノ気(石川)
準優勝 出町
第3位 井波、速星
中学校男子個人戦
優勝 吉井(山室)
準優勝 高木(宇ノ気)
第3位 小河(武生第一)、柳瀬(速星)
中学校女子団体戦
1位 速星
2位 柳町(長野県)3位 大門、井波
中学校女子個人戦
1位 寺島(柳町・長野県)
2位 木村(森田・福井県)
3位 島田(宇ノ気・石川県)、佐渡(速星)
Posted by myu at
22:24
│Comments(0)
2011年03月17日
あと1試合
20日日曜日に氷見市で開催される
「第24回斉藤弥九郎顕彰碑建立記念少年剣道大会」が
6年生が一緒にでれる最後の大会になる。
北信越ブロックから代表3チーム、富山から12チーム全24チームで戦う。
この手ぬぐいをして何試合してきたかわからないけど
今の仲間で試合ができるのは最後。子どもたちも気合いがはいっている。
金曜日が卒業式前で体育館が使えないなめ今日が
その最終稽古となった。
普段の練習で言われていることができてそして自分の役割分担がしっかり
できたらきっといい結果がでるだろう。
手ぬぐいにはたいてい「至誠」とか言葉が書いてあるのが普通だ。
でもうちはちがう。あのモデルは倉石監督だ。
その倉石監督は試合の前いつも言う。
「試合は楽しめ!」
「第24回斉藤弥九郎顕彰碑建立記念少年剣道大会」が
6年生が一緒にでれる最後の大会になる。
北信越ブロックから代表3チーム、富山から12チーム全24チームで戦う。
この手ぬぐいをして何試合してきたかわからないけど
今の仲間で試合ができるのは最後。子どもたちも気合いがはいっている。
金曜日が卒業式前で体育館が使えないなめ今日が
その最終稽古となった。
普段の練習で言われていることができてそして自分の役割分担がしっかり
できたらきっといい結果がでるだろう。
手ぬぐいにはたいてい「至誠」とか言葉が書いてあるのが普通だ。
でもうちはちがう。あのモデルは倉石監督だ。
その倉石監督は試合の前いつも言う。
「試合は楽しめ!」
2011年03月15日
富山の大会に向けて
今日は月曜日の通常稽古。
今週末富山で大会があるので気合がはいっています。
毎年水戸市で行われている
全国大会が中止になりました。
普段お世話になっている茨城も今回の
東北地方太平洋沖地震でかなりの被害がありました。
水戸の武道館やいつもお世話になる宿泊施設もかなりの
被害があったようです。
水戸をずっと目標にがんばってきた子どもたちなので
残念なことではありますが
今はほんとに
被害にあわれた方々に
心よりお見舞い申し上げます。
そして 今自分にできること(寄付だったり節電だったり)
を考えて実行していきたいなっと思っています。
6年生にとっては今週の富山の大会が最後となります。
本人たちもそれにむけて気持ちを一つにしています。
まだ各地でもちろん長野でも余震が続いていて
この時期に大会へ行く!ということは
ほんとに心配です。
でも最後の試合が無事できることを祈りたいとおもしいます。

今週末富山で大会があるので気合がはいっています。
毎年水戸市で行われている
全国大会が中止になりました。
普段お世話になっている茨城も今回の
東北地方太平洋沖地震でかなりの被害がありました。
水戸の武道館やいつもお世話になる宿泊施設もかなりの
被害があったようです。
水戸をずっと目標にがんばってきた子どもたちなので
残念なことではありますが
今はほんとに
被害にあわれた方々に
心よりお見舞い申し上げます。
そして 今自分にできること(寄付だったり節電だったり)
を考えて実行していきたいなっと思っています。
6年生にとっては今週の富山の大会が最後となります。
本人たちもそれにむけて気持ちを一つにしています。
まだ各地でもちろん長野でも余震が続いていて
この時期に大会へ行く!ということは
ほんとに心配です。
でも最後の試合が無事できることを祈りたいとおもしいます。
2011年03月05日
沼田剣桜会道場 出稽古
朝6時出発で沼田剣桜会道場に出稽古に行きました
毎年この水戸大会の前にはお邪魔させていただいて
一緒に稽古をさせていただきます。
今日は青木島さんと一緒です。
1000本素振りや足さばきの稽古など普段したこのない練習で
皆ヘトヘトでしたがとてもよい勉強になったことと思います。
沼田さんありがとうございまいた。


毎年この水戸大会の前にはお邪魔させていただいて
一緒に稽古をさせていただきます。
今日は青木島さんと一緒です。
1000本素振りや足さばきの稽古など普段したこのない練習で
皆ヘトヘトでしたがとてもよい勉強になったことと思います。
沼田さんありがとうございまいた。

2011年03月01日
清野育成会剣道クラブ創立45周年記念少年剣道大会
清野育成会剣道クラブ創立45周年記念少年剣道大会
にご参加くださった皆様ありがとうございました。
本大会、錬成会2日間 無事終了することができました。



大会結果
小学3年生の部
優 勝 渡辺 颯斗さん(いばらき少年剣友会)
準優勝 駒井 慧史郎さん(山梨健心館)
3 位 新間 巧巳さん(昭島中央剣友会)
加賀谷 重行さん(富山武道館)
小学4年生の分
優 勝 釣谷 周生さん(富山武道館)
準優勝 坂本 大河さん(山梨健心館)
3 位 関 翔天さん(いばらき少年剣友会)
仁禮 太河さん(昭島中央剣友会)
小学生団体戦
優 勝 いばらき少年剣友会さん
準優勝 清野育成会剣道クラブ
3 位 沼田剣桜会道場さん
中学生団体戦
優 勝 昭島中央剣友会さん
準優勝 総和剣道クラブさん
3 位 いばらき少年剣友会さん
にご参加くださった皆様ありがとうございました。
本大会、錬成会2日間 無事終了することができました。
大会結果
小学3年生の部
優 勝 渡辺 颯斗さん(いばらき少年剣友会)
準優勝 駒井 慧史郎さん(山梨健心館)
3 位 新間 巧巳さん(昭島中央剣友会)
加賀谷 重行さん(富山武道館)
小学4年生の分
優 勝 釣谷 周生さん(富山武道館)
準優勝 坂本 大河さん(山梨健心館)
3 位 関 翔天さん(いばらき少年剣友会)
仁禮 太河さん(昭島中央剣友会)
小学生団体戦
優 勝 いばらき少年剣友会さん
準優勝 清野育成会剣道クラブ
3 位 沼田剣桜会道場さん
中学生団体戦
優 勝 昭島中央剣友会さん
準優勝 総和剣道クラブさん
3 位 いばらき少年剣友会さん
2011年03月01日
練習日程
清野育成会剣道クラブ 通常稽古日程
月曜日 午後 7時00分 ~ 午後 9時00分
土曜日 午前 8時00分 ~ 午前 9時45分
(第2土曜日 午前 7時00分 ~ 午前 11時00分)
日曜日 午前 8時00分 ~ 午前 9時45分
稽古場所 清野小学校体育館
月曜日 午後 7時00分 ~ 午後 9時00分
土曜日 午前 8時00分 ~ 午前 9時45分
(第2土曜日 午前 7時00分 ~ 午前 11時00分)
日曜日 午前 8時00分 ~ 午前 9時45分
稽古場所 清野小学校体育館