2013年07月31日
小布施でランチ
日曜日
お寺ヨーガの後は
久しぶりに小布施の街中を散策~
ランチもしました。
新しいお店もたくさんできていて
いつ来ても楽しいですね♪
ランチは
「鈴花さん」で
お懐石をいただきたかったのですが
予約じゃないとNGでした。残念!
結局
「 CAFE ENTOTSU」さんに行きましたよ。
綺麗でおしゃれで明るいお店でした。




スープのランチセットがありました。
ズッキーニの冷たいスープとサラダ、コロッケ
そして
米粉のパンがついてきます。
オサレでヘルシーなランチです!



ランチのあとは
竹風堂さんが
民芸雑貨「自在屋」の一角に
6月12日オープンされた
「ジェラード マローネ」さんで
ジェラードいただきました~



栗とマンゴーミルクをチョイスしました。
体の温度が2度くらいさがったかんじ。
さっぱりしていて美味しかったす。

いつ来ても思うけど
小布施っていい街だなぁ~
松代もこんなふうになればいいのになぁ♪
お寺ヨーガの後は
久しぶりに小布施の街中を散策~
ランチもしました。
新しいお店もたくさんできていて
いつ来ても楽しいですね♪
ランチは
「鈴花さん」で
お懐石をいただきたかったのですが
予約じゃないとNGでした。残念!
結局
「 CAFE ENTOTSU」さんに行きましたよ。
綺麗でおしゃれで明るいお店でした。
スープのランチセットがありました。
ズッキーニの冷たいスープとサラダ、コロッケ
そして
米粉のパンがついてきます。
オサレでヘルシーなランチです!
ランチのあとは
竹風堂さんが
民芸雑貨「自在屋」の一角に
6月12日オープンされた
「ジェラード マローネ」さんで
ジェラードいただきました~
栗とマンゴーミルクをチョイスしました。
体の温度が2度くらいさがったかんじ。
さっぱりしていて美味しかったす。
いつ来ても思うけど
小布施っていい街だなぁ~
松代もこんなふうになればいいのになぁ♪
2013年07月30日
お寺ヨーガ in小布施 西證寺
日曜日
小布施の西證寺で行われた
お寺ヨーガに行ってきました~



本堂の天井にはたくさんの絵が描かれていて
はじまる前
みーんなで眺めました~





とっても素敵なお寺です。
ヨガの先生は私が大好きな
跡部奈美ちゃん
彼女のヨーガはほんと癒されます。

鍼灸師は
朝比奈宗順さん

アロマ担当は
朝比奈利奈さんです。

みなさんとっても優しくて素敵な方々です。
アロマオイルのとってもいい香りの中で
ヨーガをしました。
アロマは
ローズマリー:心をすっきりと元気に
レモン:消化器官の働きUP
とってもいい香りです。
奈美ちゃんの優しい癒される声で
ストレッチからそして
深い呼吸からはじまりました。
途中つらいポーズもあったけど
あっと言う間の時間でした。
最後に横たわるシャバアーサナーのポーズでは
頭のてっぺん
東洋医学でいう百会のツボに針をさしていだだきました。
自律神経を調整したりいろいろ
体調がよくなるようです。
いつ針をさしたかわからないくらい
まったく痛くなかったですよ。

お寺の鐘のいい音が鳴って終了しました。
これがまたいいですわぁ♪
終了後は
体がふわーって軽いような
気持ちは優しくいいーかんじです。
朝比奈さんがいれてくださった
美味しーハーブティーをいただきました。
今日のは
ローズヒップ:ビタミンCの爆弾。美白効果。
ハイビスカス:クエン酸の力で疲労回復
だそうです。
すっきりしたいいお味で
ちょっとストロベリーの甘い香りがして
とっても美味しかったです。
おかわりまでいただいちゃいました。

そして最後の
記念撮影は
頭のてっぺんに針を立てたままのスマイルです。

アロマストーンのお土産までついて
いたれり
つくせりです。
とっても癒された時間でした。
ありがとうございました。
是非皆さんも
お出かけください。心と体が癒されますよ。
お寺ヨーガ
小布施の西證寺で行われた
お寺ヨーガに行ってきました~


本堂の天井にはたくさんの絵が描かれていて
はじまる前
みーんなで眺めました~
とっても素敵なお寺です。
ヨガの先生は私が大好きな
跡部奈美ちゃん
彼女のヨーガはほんと癒されます。

鍼灸師は
朝比奈宗順さん
アロマ担当は
朝比奈利奈さんです。
みなさんとっても優しくて素敵な方々です。
アロマオイルのとってもいい香りの中で
ヨーガをしました。
アロマは
ローズマリー:心をすっきりと元気に
レモン:消化器官の働きUP
とってもいい香りです。
奈美ちゃんの優しい癒される声で
ストレッチからそして
深い呼吸からはじまりました。
途中つらいポーズもあったけど
あっと言う間の時間でした。
最後に横たわるシャバアーサナーのポーズでは
頭のてっぺん
東洋医学でいう百会のツボに針をさしていだだきました。
自律神経を調整したりいろいろ
体調がよくなるようです。
いつ針をさしたかわからないくらい
まったく痛くなかったですよ。
お寺の鐘のいい音が鳴って終了しました。
これがまたいいですわぁ♪
終了後は
体がふわーって軽いような
気持ちは優しくいいーかんじです。
朝比奈さんがいれてくださった
美味しーハーブティーをいただきました。
今日のは
ローズヒップ:ビタミンCの爆弾。美白効果。
ハイビスカス:クエン酸の力で疲労回復
だそうです。
すっきりしたいいお味で
ちょっとストロベリーの甘い香りがして
とっても美味しかったです。
おかわりまでいただいちゃいました。
そして最後の
記念撮影は
頭のてっぺんに針を立てたままのスマイルです。
アロマストーンのお土産までついて
いたれり
つくせりです。
とっても癒された時間でした。
ありがとうございました。
是非皆さんも
お出かけください。心と体が癒されますよ。
お寺ヨーガ
2013年07月29日
平成25年度全日本少年少女武道錬成大会
2013年7月28日 日曜日
平成25年度全日本少年少女武道錬成大会
に参加させていただきました。
場所は日本武道館です。

大会は
7月27日(土)・28日(日)
二日間にわたり行わています。
清野育成会剣道クラブは
27日の22時に出発し
28日の大会に参加させていただきました!
前日の夕方5:30から一人で場所取りしてくれたMちゃん!
途中大雨が降って寒さに耐えながら
バスの到着を待っていてくれました!
本当にありがとう!!
この大会は
全国各地北は北海道から
南は沖縄まで約870団体が参加するとても大きな大会です。
二回戦までは基本錬成と一本勝負
三回戦からは三本勝負で戦います。
清野育成会、過去の成績では
コート優勝の敢闘賞が最高成績です。
今年もコート優勝目指して
さらには旗を持って帰ることを目標に
稽古を重ねてきました。
開会式はみんな笑顔です。
観客席から手をふると
ニコニコしながら
応えてくれました(*^▽^*)



にこやかな入場行進もおわり
子どもたち観客席に帰ってきました
一回戦めシードなので
16試合まで待ち時間が長いです…
いよいよ試合!
子どもたちの気合いは十分です!
去年の先輩Rちゃんも
応援に駆けつけてくださいました。
あったかいですね~
ありがとう(●^o^●)

一回戦シード
二回戦対習志野剣志会さん(千葉)


基本錬成5ー0 負け
一本勝負2ー1 負け
な、なんと…
一回戦敗退です…(;一_一)
ショックです。
子どもたちも泣いていました。


来年に繋がる子は
自分自身の悪いところ
徹底的になおして、来年リベンジします!
いまの6年生と一緒にできる試合が
一つひとつ終わっていきます。
これから一つ一つ
悔いの残らない試合を
自分自身納得できる試合を
していって欲しいなぁ~と思いました。(・∀・)

そんな気持ちを込め
帰り道
靖国神社に参拝に行きました!



さぁ~みんな
今日の結果をしっかり受け止めて
心いれかえて稽古するよ!
大会結果
http://www.kendo.or.jp/
平成25年度全日本少年少女武道錬成大会
に参加させていただきました。
場所は日本武道館です。
大会は
7月27日(土)・28日(日)
二日間にわたり行わています。
清野育成会剣道クラブは
27日の22時に出発し
28日の大会に参加させていただきました!
前日の夕方5:30から一人で場所取りしてくれたMちゃん!
途中大雨が降って寒さに耐えながら
バスの到着を待っていてくれました!
本当にありがとう!!
この大会は
全国各地北は北海道から
南は沖縄まで約870団体が参加するとても大きな大会です。
二回戦までは基本錬成と一本勝負
三回戦からは三本勝負で戦います。
清野育成会、過去の成績では
コート優勝の敢闘賞が最高成績です。
今年もコート優勝目指して
さらには旗を持って帰ることを目標に
稽古を重ねてきました。
開会式はみんな笑顔です。
観客席から手をふると
ニコニコしながら
応えてくれました(*^▽^*)
にこやかな入場行進もおわり
子どもたち観客席に帰ってきました
一回戦めシードなので
16試合まで待ち時間が長いです…
いよいよ試合!
子どもたちの気合いは十分です!
去年の先輩Rちゃんも
応援に駆けつけてくださいました。
あったかいですね~
ありがとう(●^o^●)
一回戦シード
二回戦対習志野剣志会さん(千葉)
基本錬成5ー0 負け
一本勝負2ー1 負け
な、なんと…
一回戦敗退です…(;一_一)
ショックです。
子どもたちも泣いていました。
来年に繋がる子は
自分自身の悪いところ
徹底的になおして、来年リベンジします!
いまの6年生と一緒にできる試合が
一つひとつ終わっていきます。
これから一つ一つ
悔いの残らない試合を
自分自身納得できる試合を
していって欲しいなぁ~と思いました。(・∀・)
そんな気持ちを込め
帰り道
靖国神社に参拝に行きました!
さぁ~みんな
今日の結果をしっかり受け止めて
心いれかえて稽古するよ!
大会結果
http://www.kendo.or.jp/
2013年07月28日
市民新聞取材!
2013年7月25日木曜日
平成25年度全日本少年少女武道錬成大会
に向けての特別稽古がありました!
稽古の前
県大会5連覇達成!での
長野市民新聞さんの取材がありました~(・∀・)
どんな記事になって載るのか
楽しみですね~(*^▽^*)




さぁ
今日は武道館 がんばるよ~
平成25年度全日本少年少女武道錬成大会
に向けての特別稽古がありました!
稽古の前
県大会5連覇達成!での
長野市民新聞さんの取材がありました~(・∀・)
どんな記事になって載るのか
楽しみですね~(*^▽^*)
さぁ
今日は武道館 がんばるよ~
2013年07月27日
ラジオ体操の歌
夏休みですね~
夏休みといえば
ラジオ体操
今も小学生ってやっているのかな~?
うちの会社は毎朝
朝礼のあとやってます!
踵をあげて
のばすとこはのばして
けっこう一生懸命体操してます(笑)
野菜生活100のCMで流れる
ラジオ体操の歌
奇妙礼太郎さんって方が
歌っているそうですよ。
なんか
いい感じ♪
よく聞くと
いい歌詞ですね♪
夏休みといえば
ラジオ体操
今も小学生ってやっているのかな~?
うちの会社は毎朝
朝礼のあとやってます!
踵をあげて
のばすとこはのばして
けっこう一生懸命体操してます(笑)
野菜生活100のCMで流れる
ラジオ体操の歌
奇妙礼太郎さんって方が
歌っているそうですよ。
なんか
いい感じ♪
よく聞くと
いい歌詞ですね♪
2013年07月26日
ひまわり
夏ですね~
あちこちでひまわりが咲いていて
うれしくなります(●^o^●)




自分が育てているひまわりは
あと少しって感じですが・・・

いつもいつも
書いてますが
わたしは
太陽に向かって
元気に咲く
ひまわりが好きです。
ひまわりの花言葉は
「ずっとそばにいるよ」
いつも
優しくあったかく咲いてくれる花です。
夏で好きなもの
ひまわり
お祭り
お祭りの太鼓
ゆかた
生ビール
アイス
花火
暑い暑いばっか
言わないで
夏を楽しみたい!
あちこちでひまわりが咲いていて
うれしくなります(●^o^●)
自分が育てているひまわりは
あと少しって感じですが・・・

いつもいつも
書いてますが
わたしは
太陽に向かって
元気に咲く
ひまわりが好きです。
ひまわりの花言葉は
「ずっとそばにいるよ」
いつも
優しくあったかく咲いてくれる花です。
夏で好きなもの
ひまわり
お祭り
お祭りの太鼓
ゆかた
生ビール
アイス
花火
暑い暑いばっか
言わないで
夏を楽しみたい!
2013年07月25日
ドリームチーム結成!
2013年7月20日
中学の北信越に向けての稽古会がありました。
場所は浅間中学校です。
3年生の男子は
高校の体験入学があり、午後からの参加になりました。
私もさっくっと食べられる息子のお弁当を作り
高校へ迎えにいき、浅間中学校まで一緒に行ってきました。
佐久まで
高速をかっとばし1時間弱。
息子が行った時には
ちょうど佐久長聖高校の皆さんも到着した
ところでした。
遠くからも皆
「こんにちは」と挨拶してくれます。
とっても気持ちがいいですね~
そして練習試合。
見ていると
県大会でガチで戦った
他校の子たちと
(とはいっても普段は仲良しですが)
チームを組んでいるではありませんか。
きゃー
ドリームチームでしょ!

ずっとずっとライバルで
中学ではよく戦ったきた子たちです。
若穂中のKちゃんとは
一緒のチームでやるなんて
小学校で都道府県に一緒に行って以来のですよ~
そして
青木島のNくんも
県大会では1時間以上延長戦をした子。
小さい時からよく戦っていました。
なんか
いいなぁって思いました。




見ている私たちも
もちろん子どもたちも
すごく楽しそうでした。
そしてさすがに
ぜんぶ勝ってました。




ドリームチーム作って
どこかの大会出てみたいなぁ~
でもみんな中学3年生。
お勉強忙しくてむりかなぁ~なんて
思ってしまいました。




あと残り少し
みんなで切磋琢磨して
北信越そして全国大会に臨んでほしいと思います。
第34回北信越中学校総合競技大会は
8月7日(水)石川県輪島市一本木総合運動公園体育館で行われる予定です!
中学の北信越に向けての稽古会がありました。
場所は浅間中学校です。
3年生の男子は
高校の体験入学があり、午後からの参加になりました。
私もさっくっと食べられる息子のお弁当を作り
高校へ迎えにいき、浅間中学校まで一緒に行ってきました。
佐久まで
高速をかっとばし1時間弱。
息子が行った時には
ちょうど佐久長聖高校の皆さんも到着した
ところでした。
遠くからも皆
「こんにちは」と挨拶してくれます。
とっても気持ちがいいですね~
そして練習試合。
見ていると
県大会でガチで戦った
他校の子たちと
(とはいっても普段は仲良しですが)
チームを組んでいるではありませんか。
きゃー
ドリームチームでしょ!
ずっとずっとライバルで
中学ではよく戦ったきた子たちです。
若穂中のKちゃんとは
一緒のチームでやるなんて
小学校で都道府県に一緒に行って以来のですよ~
そして
青木島のNくんも
県大会では1時間以上延長戦をした子。
小さい時からよく戦っていました。
なんか
いいなぁって思いました。
見ている私たちも
もちろん子どもたちも
すごく楽しそうでした。
そしてさすがに
ぜんぶ勝ってました。
ドリームチーム作って
どこかの大会出てみたいなぁ~
でもみんな中学3年生。
お勉強忙しくてむりかなぁ~なんて
思ってしまいました。
あと残り少し
みんなで切磋琢磨して
北信越そして全国大会に臨んでほしいと思います。
第34回北信越中学校総合競技大会は
8月7日(水)石川県輪島市一本木総合運動公園体育館で行われる予定です!
2013年07月24日
初打ち
剣道では新しい防具を買うと
「打ち初め」「初打ち」という儀式があります。
大安吉日の日に、自分のお師匠様に「初打ち」をお願いし、
魂を込めて頂くのです。
2013年7月22日月曜日
中学1年生のRくんが
新しいピカピカ松中の防具をもって初打ちにきました~
いつもの稽古が終わり
低学年~高学年
全員が正座して見守るなか
館長先生に初打ちをしていただきました。



「この防具をつけて全中行きますか!」
「はい!!」
「全中に行って何をしますか!!」
「勝ちます!!」
「この防具を買ってくれた両親、
そして君を支えてくれているすべての人に感謝して、
強くなってください!!」
「はい!!」
みなさんに見守られ
館長先生に温かい激励のお言葉をいただき
感謝の気持ちでいっぱいです。
今日の誓いを胸に
これからまた気持ちあらたに
頑張ってくれると信じています!
いままでずっと先輩方の初打ちを
見てきました。
今日、自分の息子が初打ちしていただいている姿をみて感慨無量…
こうやって
伝統って受け継がれていくのですねぇ~
今日は
息子のために時間をつくっていただき、そして温かく見守っていただき
みなさんに感謝です!!
ありがとうございました(・∀・)!
これからの中学の剣道 きっときっと辛くてたいへんだと思います。
でも苦しい稽古や生活を乗り越えて
3年生の最後に笑えるように、
がんばってほしいと思います。
そして忙しくて清野の稽古にくる機会も減るとは思いますが
辛い時、苦しい時は清野に稽古にきてください。
後輩や先生たちの顔をみたらきっと元気になって
初心にもどれるから
あたたかい先生たちが待ってるから(●^o^●)
「打ち初め」「初打ち」という儀式があります。
大安吉日の日に、自分のお師匠様に「初打ち」をお願いし、
魂を込めて頂くのです。
2013年7月22日月曜日
中学1年生のRくんが
新しいピカピカ松中の防具をもって初打ちにきました~
いつもの稽古が終わり
低学年~高学年
全員が正座して見守るなか
館長先生に初打ちをしていただきました。
「この防具をつけて全中行きますか!」
「はい!!」
「全中に行って何をしますか!!」
「勝ちます!!」
「この防具を買ってくれた両親、
そして君を支えてくれているすべての人に感謝して、
強くなってください!!」
「はい!!」
みなさんに見守られ
館長先生に温かい激励のお言葉をいただき
感謝の気持ちでいっぱいです。
今日の誓いを胸に
これからまた気持ちあらたに
頑張ってくれると信じています!
いままでずっと先輩方の初打ちを
見てきました。
今日、自分の息子が初打ちしていただいている姿をみて感慨無量…
こうやって
伝統って受け継がれていくのですねぇ~
今日は
息子のために時間をつくっていただき、そして温かく見守っていただき
みなさんに感謝です!!
ありがとうございました(・∀・)!
これからの中学の剣道 きっときっと辛くてたいへんだと思います。
でも苦しい稽古や生活を乗り越えて
3年生の最後に笑えるように、
がんばってほしいと思います。
そして忙しくて清野の稽古にくる機会も減るとは思いますが
辛い時、苦しい時は清野に稽古にきてください。
後輩や先生たちの顔をみたらきっと元気になって
初心にもどれるから
あたたかい先生たちが待ってるから(●^o^●)
2013年07月23日
夏の焼き肉大会 ~壮行会~
2013年7月20日 土曜日
毎年恒例の焼き肉大会が盛大に行われました~
場所は館長宅です。
小学生の役員の皆さん
館長が午前中から用意をしてくださいました。
ありがとうございます。



中学生、高校生の全国大会出場選手への
壮行会も兼ねています。
小学生妙高から帰ってきて
稽古を終えた中学生、高校生も
たーくさん集まって盛大に開始されました。
保護者もたくさんですよ~
総勢60人以上かなぁ~




いつもいつもブログには書きますが
清野剣道クラブのこの縦のつながりが
ほんとにイイです。
小学生は中学生に
中学生は高校生に
高校生は大学生に
ふれあう機会がたくさんあります。
そして
幼稚園のちびっこたちから
高校生までが
そして先生たちまでも
一緒に遊びます♪
ほんとに楽しそうです!


そしてなにより
館長のお人柄、素晴らしさがゆえ
監督、先生、保護者もとても仲がよいです。
一緒に食べて
飲んで楽しみました。
大水遊び大会もして
ペットボトル剣道もして
スイカわりもしましたよ~









そして恒例の
肝試し・・・
離山神社、象山神社に行って
必勝祈願しました。
象山神社で撮った写真に不思議なものが
写ってるぅ
まじでこわっ













最後に
館長、監督、先生方がから
全国大会出場メンバーに
記念の袴、バックが贈られ
そして一人一人から
決意が述べられました。




全国で
それぞれが持っている力を発揮して
仲間を信じ、
自分を信じて
がんばってきて
ほしいと思います。
今年の袴には
「絆」という文字が入ってました。
いいねぇ~

こうした
すごい先輩を後輩たちが見て
自分たちも
がんばろう!って気持ちが
自然とわいてくるんじゃないかな
とても楽しく温かい会になりました。
ご用意してくださった
館長、監督、先生方、保護者の皆さん ありがとうございました。
中学生は静岡県浜松で8/17から開催される
「第43回全国中学校剣道大会」に
池上さん、塚田さんが女子の団体戦に、
柳澤くんが個人戦に出場します。
そして
柳澤くんは都道府県の選抜メンバーの大将として
選ばれました。
高校生は佐賀県で8/6から開催される
「平成25年度全国高等学校総合体育大会」に
志津くんが団体戦と個人戦に
北澤さんが団体戦に出場します。
清野魂でがんばってきてくださいね!
検討祈ります!
毎年恒例の焼き肉大会が盛大に行われました~
場所は館長宅です。
小学生の役員の皆さん
館長が午前中から用意をしてくださいました。
ありがとうございます。
中学生、高校生の全国大会出場選手への
壮行会も兼ねています。
小学生妙高から帰ってきて
稽古を終えた中学生、高校生も
たーくさん集まって盛大に開始されました。
保護者もたくさんですよ~
総勢60人以上かなぁ~
いつもいつもブログには書きますが
清野剣道クラブのこの縦のつながりが
ほんとにイイです。
小学生は中学生に
中学生は高校生に
高校生は大学生に
ふれあう機会がたくさんあります。
そして
幼稚園のちびっこたちから
高校生までが
そして先生たちまでも
一緒に遊びます♪
ほんとに楽しそうです!
そしてなにより
館長のお人柄、素晴らしさがゆえ
監督、先生、保護者もとても仲がよいです。
一緒に食べて
飲んで楽しみました。
大水遊び大会もして
ペットボトル剣道もして
スイカわりもしましたよ~
そして恒例の
肝試し・・・
離山神社、象山神社に行って
必勝祈願しました。
象山神社で撮った写真に不思議なものが
写ってるぅ
まじでこわっ
最後に
館長、監督、先生方がから
全国大会出場メンバーに
記念の袴、バックが贈られ
そして一人一人から
決意が述べられました。
全国で
それぞれが持っている力を発揮して
仲間を信じ、
自分を信じて
がんばってきて
ほしいと思います。
今年の袴には
「絆」という文字が入ってました。
いいねぇ~
こうした
すごい先輩を後輩たちが見て
自分たちも
がんばろう!って気持ちが
自然とわいてくるんじゃないかな
とても楽しく温かい会になりました。
ご用意してくださった
館長、監督、先生方、保護者の皆さん ありがとうございました。
中学生は静岡県浜松で8/17から開催される
「第43回全国中学校剣道大会」に
池上さん、塚田さんが女子の団体戦に、
柳澤くんが個人戦に出場します。
そして
柳澤くんは都道府県の選抜メンバーの大将として
選ばれました。
高校生は佐賀県で8/6から開催される
「平成25年度全国高等学校総合体育大会」に
志津くんが団体戦と個人戦に
北澤さんが団体戦に出場します。
清野魂でがんばってきてくださいね!
検討祈ります!
2013年07月22日
恒例!夏のレクリェーション
毎週末
剣道~剣道~剣道 三昧の子どもたちですが
今日はごほおうびの日ですww
2013年7月20日土曜日
先生たちが、妙高サンシャインランドに
遊びに連れていってくださいました♪
この行事もここ数年は恒例です(●^o^●)


乗り物にたくさん乗って
おやつも食べて
とーっても楽しい一日になりました。
先生方「ありがとうございました」




やる時はやるが
遊ぶときはおもいっきり遊ぶ♪
これも清野剣道のモットーです!
「清野魂でこれからもがんばっていくぞ!」
っと気合いもいれました!
絆も深まったかな~

剣道~剣道~剣道 三昧の子どもたちですが
今日はごほおうびの日ですww
2013年7月20日土曜日
先生たちが、妙高サンシャインランドに
遊びに連れていってくださいました♪
この行事もここ数年は恒例です(●^o^●)


乗り物にたくさん乗って
おやつも食べて
とーっても楽しい一日になりました。
先生方「ありがとうございました」




やる時はやるが
遊ぶときはおもいっきり遊ぶ♪
これも清野剣道のモットーです!
「清野魂でこれからもがんばっていくぞ!」
っと気合いもいれました!
絆も深まったかな~
