2013年10月25日
けい×ゆう感動塾合宿IN長野
いつもいろんなことを企画してがんばっておられて尊敬する
山田さんにお誘いうけて
いつも読んでいるメルマガの「魂が震える話」のけいさん
「100人の1歩」のゆうさんの感動塾合宿に参加してきました。
場所は長野市の山の神温泉です。

けいさんゆうさんのお話は昨年11月に講演会に行かせていただいて
2度目です。
この「感動塾は」
「人に感動を与えるには 自分が感動する心を持つこと」
「感動はつくるもの」
観るものに感動し
聴くことに感動し
誰かのやさしさや、 温かい言葉に感動する
感動の輪が
大人や子供、上司や部下、先生や生徒、家族・会社・地域・日本・
そして世界中に広がっていったら・・・
一緒に感動の輪を広げていきましょう!
っというけいさんゆうさんの想いから2012年から各地で
行われていますが、長野で開催ははじめてです。
せっかくのご縁でお誘い受けたので
不安もありましたが思い切って参加させていただきました。
参加者の皆さんは長野県内から東京から埼玉からっと
いろいろです。もちろんほとんど初対面の方ばかりです。
独身の女の子ひとりで埼玉からきた子もいました。
その勇気と行動力にも感動です。
1日目
スタートは戸隠流忍者 宮下 晃さんのお話でした。
私は遅刻してしまったのでお話お聞きできませんでした。
この方本物の忍者さんです。
また機会があったら忍びのお話聞きたいなぁ~
それから感動塾のスタートです。

感動には力がある
自分自信をかえる
まわりもかえられる
泣いてもいいし笑ってもいい
真の自分と向かい合いましょうというお言葉がありました。
まずは
自分の最近うれしかったこと、つらかったことの話をいれての自己紹介から。
それぞれの方がそれぞれの想いで
この感動塾に参加されたんだなぁって思いました。
そして感動の共有をしましょうと
たくさんの感動のお話を見ました。
どのお話も泣きました~
箱でティッシュもってくればよかった(笑)
見ておもったのは
「あたりまえ」なんてない
普通に生きていることが幸せ
今あることに感謝して
そして
幸せを感じて生きたいということでした。
そのあとひとりひとりそれぞれの感動体験を書きました。
今までの人生の中で感動した体験。
いつ、どんな時、どんな風に、どんな言葉に、どんな出来事に感動したのか
皆さんの発表に感動して泣いてしまいました。
そして陰徳と陽徳のお話がありました。
「徳を積む」 いいと思ったことすることですよね。
陽徳というのは
いいことをしたらそれを誰かに知ってもらう
ボランティアなどです。
陰徳というのは
いいことを誰にもわからずにすることです。
この隠徳を積もう!というお話でした。
そうすると自分に何十倍もかえってくるということでした。
何か嫌なことされても
「あー隠徳 つめるなー よっしゃー」って思ったらイライラしないし怒らなくなる。
そういえば元プロ野球選手の桑田選手も裏の努力
運と縁とツキの貯金がついてくるって言っておられたのを思い出しました。
隠徳 積みたいっすねー
夜は食事をしながの懇親会。
ここでもたくさんの感動のお話があり
モチベーションを高い素敵な方たちのお話を聞いているは
ほんとたのしかったです。
出会いは人を変えるなって思いました。

2日目
今日は感動の作り方というのがテーマでした。
最初にけいさんから
ワープの話がありました。
Aの地点からBの地点にワープしよっというとき
Aの地点で無の状態になるとBへいける
それは輪ゴムを飛ばすのと一緒
輪ゴムをひっぱって目標をさだめて
あとは無になって手を放す
そうするといける。
でもほとんどの人は
手を離さない
どうせ無理、私にはできないといいわけをして・・・
だから叶えたい夢があったら
できるっと信じてやればできる
できないと自分が思っていたらできないという話でした。
そしてそれを試そうを
キャストパズルの知恵の輪をしました。
私も最初は「あーむずかいよーできないよー」って思いましたが
やりながら「できる できる 」って思ったらほんとにできました。
みーんなできました。そしてなんとなんとーできたご褒美に
ゆうさんけいさんからサプライズのプレゼント。
昨日書いた自分の好きな漢字をカンバッジにしてくださいました♪


次は人に伝えるというお話。
人に何かを伝えるには
直接暗示と間接暗示がある。
直接暗示は直接本人に~してっということ。
間接暗示は
第3者から聞いて本人にに気づかせるというもの。
でもこのほうが
本人が自発的にするようになるそうです。
そして感動の作り方。
感動とは感じて動くこと。
相手の感情を動かすには
人はどんな時に感動する?
自分の予想をはるかにこえたときに感動する。
予測を超えるには
結末が大事。
結末は裏切らない
そこにいく流れは無限の発想があってよい。
毎日
感動をつくろうって思って仕事をしたり生活をしたら
ワクワクな毎日になる。
どうしたら喜んでもらえるかなー
あの人の笑顔をみたいなー
自分がしたくてするんだから見返りはもとめない
人に何かを伝えるなが物語で伝えたほうがいい。
それには起承転結が大事。
そしてもっと上にいくなら
起承転結 結 結2つだそうです。
最近のヒットしている映画や小説なんかは必ず結が2つある。
そしてそこに五感を使って表現をするとよい。
(視覚、聴覚、味覚、臭覚、触覚)
教えていただいたことを考えて
最後に自分のプロフィールや感動話を書きました。
とても勉強になりました。
みんなで発表しました。
素晴らしい発表でした。
感動塾の最後には皆で色紙を書きました。
あったかい言葉をたくさん書いていただいて
読んで嬉しくて泣いてしまいました。

素敵な方々とご一緒できて
出会えたこのご縁に感謝したいと思います。
みなさんとは是非ずっとつながっていきたいと思います。
そしてたくさんの気づきがあり
勉強させていただきました。
普段からいろいろな人の気持ちを
感じとって生きよう!
相手の気持ちを感じよう!
人とは優しくかかわって生きよう!
っと思いました。
私もこうしてブログを書いていますが
勉強したことがいかせればって思っています。
けいさん ゆうさん ありがとうございました。
そして企画してくださって
お土産までいただいて
お誘いくださった山田さんありがとうございました。

けいさん ゆうさんの 本 「魂が震える話」
サインしていただきました~
とってもいいですよ~
是非皆さんも読んでみてください。


最後に研修に行かせてくれた家族のみなさま 「ありがとうございました」
山田さんにお誘いうけて
いつも読んでいるメルマガの「魂が震える話」のけいさん
「100人の1歩」のゆうさんの感動塾合宿に参加してきました。
場所は長野市の山の神温泉です。
けいさんゆうさんのお話は昨年11月に講演会に行かせていただいて
2度目です。
この「感動塾は」
「人に感動を与えるには 自分が感動する心を持つこと」
「感動はつくるもの」
観るものに感動し
聴くことに感動し
誰かのやさしさや、 温かい言葉に感動する
感動の輪が
大人や子供、上司や部下、先生や生徒、家族・会社・地域・日本・
そして世界中に広がっていったら・・・
一緒に感動の輪を広げていきましょう!
っというけいさんゆうさんの想いから2012年から各地で
行われていますが、長野で開催ははじめてです。
せっかくのご縁でお誘い受けたので
不安もありましたが思い切って参加させていただきました。
参加者の皆さんは長野県内から東京から埼玉からっと
いろいろです。もちろんほとんど初対面の方ばかりです。
独身の女の子ひとりで埼玉からきた子もいました。
その勇気と行動力にも感動です。
1日目
スタートは戸隠流忍者 宮下 晃さんのお話でした。
私は遅刻してしまったのでお話お聞きできませんでした。
この方本物の忍者さんです。
また機会があったら忍びのお話聞きたいなぁ~
それから感動塾のスタートです。

感動には力がある
自分自信をかえる
まわりもかえられる
泣いてもいいし笑ってもいい
真の自分と向かい合いましょうというお言葉がありました。
まずは
自分の最近うれしかったこと、つらかったことの話をいれての自己紹介から。
それぞれの方がそれぞれの想いで
この感動塾に参加されたんだなぁって思いました。
そして感動の共有をしましょうと
たくさんの感動のお話を見ました。
どのお話も泣きました~
箱でティッシュもってくればよかった(笑)
見ておもったのは
「あたりまえ」なんてない
普通に生きていることが幸せ
今あることに感謝して
そして
幸せを感じて生きたいということでした。
そのあとひとりひとりそれぞれの感動体験を書きました。
今までの人生の中で感動した体験。
いつ、どんな時、どんな風に、どんな言葉に、どんな出来事に感動したのか
皆さんの発表に感動して泣いてしまいました。
そして陰徳と陽徳のお話がありました。
「徳を積む」 いいと思ったことすることですよね。
陽徳というのは
いいことをしたらそれを誰かに知ってもらう
ボランティアなどです。
陰徳というのは
いいことを誰にもわからずにすることです。
この隠徳を積もう!というお話でした。
そうすると自分に何十倍もかえってくるということでした。
何か嫌なことされても
「あー隠徳 つめるなー よっしゃー」って思ったらイライラしないし怒らなくなる。
そういえば元プロ野球選手の桑田選手も裏の努力
運と縁とツキの貯金がついてくるって言っておられたのを思い出しました。
隠徳 積みたいっすねー
夜は食事をしながの懇親会。
ここでもたくさんの感動のお話があり
モチベーションを高い素敵な方たちのお話を聞いているは
ほんとたのしかったです。
出会いは人を変えるなって思いました。

2日目
今日は感動の作り方というのがテーマでした。
最初にけいさんから
ワープの話がありました。
Aの地点からBの地点にワープしよっというとき
Aの地点で無の状態になるとBへいける
それは輪ゴムを飛ばすのと一緒
輪ゴムをひっぱって目標をさだめて
あとは無になって手を放す
そうするといける。
でもほとんどの人は
手を離さない
どうせ無理、私にはできないといいわけをして・・・
だから叶えたい夢があったら
できるっと信じてやればできる
できないと自分が思っていたらできないという話でした。
そしてそれを試そうを
キャストパズルの知恵の輪をしました。
私も最初は「あーむずかいよーできないよー」って思いましたが
やりながら「できる できる 」って思ったらほんとにできました。
みーんなできました。そしてなんとなんとーできたご褒美に
ゆうさんけいさんからサプライズのプレゼント。
昨日書いた自分の好きな漢字をカンバッジにしてくださいました♪
次は人に伝えるというお話。
人に何かを伝えるには
直接暗示と間接暗示がある。
直接暗示は直接本人に~してっということ。
間接暗示は
第3者から聞いて本人にに気づかせるというもの。
でもこのほうが
本人が自発的にするようになるそうです。
そして感動の作り方。
感動とは感じて動くこと。
相手の感情を動かすには
人はどんな時に感動する?
自分の予想をはるかにこえたときに感動する。
予測を超えるには
結末が大事。
結末は裏切らない
そこにいく流れは無限の発想があってよい。
毎日
感動をつくろうって思って仕事をしたり生活をしたら
ワクワクな毎日になる。
どうしたら喜んでもらえるかなー
あの人の笑顔をみたいなー
自分がしたくてするんだから見返りはもとめない
人に何かを伝えるなが物語で伝えたほうがいい。
それには起承転結が大事。
そしてもっと上にいくなら
起承転結 結 結2つだそうです。
最近のヒットしている映画や小説なんかは必ず結が2つある。
そしてそこに五感を使って表現をするとよい。
(視覚、聴覚、味覚、臭覚、触覚)
教えていただいたことを考えて
最後に自分のプロフィールや感動話を書きました。
とても勉強になりました。
みんなで発表しました。
素晴らしい発表でした。
感動塾の最後には皆で色紙を書きました。
あったかい言葉をたくさん書いていただいて
読んで嬉しくて泣いてしまいました。

素敵な方々とご一緒できて
出会えたこのご縁に感謝したいと思います。
みなさんとは是非ずっとつながっていきたいと思います。
そしてたくさんの気づきがあり
勉強させていただきました。
普段からいろいろな人の気持ちを
感じとって生きよう!
相手の気持ちを感じよう!
人とは優しくかかわって生きよう!
っと思いました。
私もこうしてブログを書いていますが
勉強したことがいかせればって思っています。
けいさん ゆうさん ありがとうございました。
そして企画してくださって
お土産までいただいて
お誘いくださった山田さんありがとうございました。
けいさん ゆうさんの 本 「魂が震える話」
サインしていただきました~
とってもいいですよ~
是非皆さんも読んでみてください。
最後に研修に行かせてくれた家族のみなさま 「ありがとうございました」