2014年09月30日
第48回長野市少年柔剣道大会
2014年9月23日(祝)
第48回長野市少年柔剣道大会に参加させていただきました!
場所は長野運動公園総合体育館です。


大阪の選抜大会が終わり、ちょっと気が抜けてしまうのか…
ここのところ長野市大会はあと一歩のところで
なかなか優勝できていません(ー_ー)!!
絶対優勝旗を持って帰る!
みんなが強い気持ちを胸に大会に挑みました
当日一番に並んでくれたMちゃん♡ありがとう
開場とともに体育館の真ん中でアップ開始です!
団体3チーム&個人戦出場のコみんな合わせて20人!
大所帯です( ^ω^ )
団体戦から
☆小学生清野B☆
若穂C 1-4 清野B 勝ち
篠ノ井 4-1 清野B 負け






☆小学生清野A☆
南長野0-3清野A 勝ち
信州新町0-5清野A 勝ち
稲里1-2清野A 勝ち
豊野1-2清野A 勝ち




いよいよ決勝です!
壁に向かって集中️

Aチームは個人戦の登録をしてありません。
(団体戦で上位3位に入ると個人戦の出場ができないのからです。)
団体戦にすべてをかけています!
試合の前は笑顔で監督と話す子どもたち♡
力みがぬけてイイ感じです( ^ω^ )

さぁ!出陣!!!!!






決勝
長野スポーツ少年団 1-4 清野A 勝ち️
5年ぶりの優勝です
☆中学生☆
1年生3人と
2年生1人
4人で試合にのぞみます。
「4人で3位入賞する️」が今日の目標。
稲里B 1-4 清野 勝ち
若槻 1-3 清野 勝ち
長スポB 1-2 清野 勝ち
権堂A 3-0 清野 負け
3位に入賞です!
午後は個人戦!
低学年の応援に高学年が入ります。
みんな入賞目指して奮闘しました~

どこの試合場も熱戦が繰り広げられていました。
勝って笑顔の子
負けて悔し涙を流す子
様々でした。
「次は必ず勝って笑おうよ!」
そのためには稽古頑張るよ〜*\(^o^)/*
稽古で泣いて試合で笑う!
それがちーむ☆清野️








大会結果
小学生団体
1位 清野育成会剣道クラブA
2位 長スポA
3位 青木島剣道少年団
豊野町少年剣道クラブ
中学生団体
1位 権堂少年剣友会A
2位 長スポA
3位 稲里剣道クラブB
清野育成会剣道クラブ
個人戦
小学生
☆一年生の部
1位 横田(稲里)
2位 上原(松代)
3位 瀧澤(豊野)
中澤(篠ノ井)
☆二年生の部
1位 近藤(清野)
2位 中村(権堂)
3位 宮入(権堂)
越山(稲里)
☆三年生の部
1位 青山(清野)
2位 林(清野)
3位 松橋(東条)
志村(稲里)
☆四年生の部
1位 中村(権堂)
2位 小林(若穂)
3位 小口(稲里)
中澤(長スポ)
☆五年生の部
1位 越山(稲里)
2位 宮本(松代)
3位 岡井(篠ノ井)
横田(稲里)
☆六年生の部
1位 小口(稲里)
2位 佐藤(稲里)
3位 関(北長野)
羽田(北長野)
中学生
☆一年生の部
1位 島田(北長野)
2位 徳武(北長野)
3位 兒玉(権堂)
三石(権堂)
☆二年生の部
1位 小林(権堂)
2位 小島(寺尾)
3位 宮入(寺尾)
山崎(豊野)
☆三年生の部
1位 田中(松代)
2位 伊東(松代)
3位 北嶋(大豆島)
大久保(北長野)
☆女子の部
1位 内川(東条)
2位 松山(豊野)
3位 清水(北長野)
野中(東条)
第48回長野市少年柔剣道大会に参加させていただきました!
場所は長野運動公園総合体育館です。


大阪の選抜大会が終わり、ちょっと気が抜けてしまうのか…
ここのところ長野市大会はあと一歩のところで
なかなか優勝できていません(ー_ー)!!
絶対優勝旗を持って帰る!
みんなが強い気持ちを胸に大会に挑みました

当日一番に並んでくれたMちゃん♡ありがとう

開場とともに体育館の真ん中でアップ開始です!
団体3チーム&個人戦出場のコみんな合わせて20人!
大所帯です( ^ω^ )
団体戦から
☆小学生清野B☆
若穂C 1-4 清野B 勝ち
篠ノ井 4-1 清野B 負け





☆小学生清野A☆
南長野0-3清野A 勝ち
信州新町0-5清野A 勝ち
稲里1-2清野A 勝ち
豊野1-2清野A 勝ち




いよいよ決勝です!
壁に向かって集中️

Aチームは個人戦の登録をしてありません。
(団体戦で上位3位に入ると個人戦の出場ができないのからです。)
団体戦にすべてをかけています!
試合の前は笑顔で監督と話す子どもたち♡
力みがぬけてイイ感じです( ^ω^ )

さぁ!出陣!!!!!






決勝
長野スポーツ少年団 1-4 清野A 勝ち️
5年ぶりの優勝です

☆中学生☆
1年生3人と
2年生1人
4人で試合にのぞみます。
「4人で3位入賞する️」が今日の目標。
稲里B 1-4 清野 勝ち
若槻 1-3 清野 勝ち
長スポB 1-2 清野 勝ち
権堂A 3-0 清野 負け
3位に入賞です!
午後は個人戦!
低学年の応援に高学年が入ります。
みんな入賞目指して奮闘しました~
どこの試合場も熱戦が繰り広げられていました。
勝って笑顔の子
負けて悔し涙を流す子
様々でした。
「次は必ず勝って笑おうよ!」
そのためには稽古頑張るよ〜*\(^o^)/*
稽古で泣いて試合で笑う!
それがちーむ☆清野️


大会結果
小学生団体
1位 清野育成会剣道クラブA
2位 長スポA
3位 青木島剣道少年団
豊野町少年剣道クラブ
中学生団体
1位 権堂少年剣友会A
2位 長スポA
3位 稲里剣道クラブB
清野育成会剣道クラブ
個人戦
小学生
☆一年生の部
1位 横田(稲里)
2位 上原(松代)
3位 瀧澤(豊野)
中澤(篠ノ井)
☆二年生の部
1位 近藤(清野)
2位 中村(権堂)
3位 宮入(権堂)
越山(稲里)
☆三年生の部
1位 青山(清野)
2位 林(清野)
3位 松橋(東条)
志村(稲里)
☆四年生の部
1位 中村(権堂)
2位 小林(若穂)
3位 小口(稲里)
中澤(長スポ)
☆五年生の部
1位 越山(稲里)
2位 宮本(松代)
3位 岡井(篠ノ井)
横田(稲里)
☆六年生の部
1位 小口(稲里)
2位 佐藤(稲里)
3位 関(北長野)
羽田(北長野)
中学生
☆一年生の部
1位 島田(北長野)
2位 徳武(北長野)
3位 兒玉(権堂)
三石(権堂)
☆二年生の部
1位 小林(権堂)
2位 小島(寺尾)
3位 宮入(寺尾)
山崎(豊野)
☆三年生の部
1位 田中(松代)
2位 伊東(松代)
3位 北嶋(大豆島)
大久保(北長野)
☆女子の部
1位 内川(東条)
2位 松山(豊野)
3位 清水(北長野)
野中(東条)
2014年09月29日
ジュエルクライシ 2014秋の宝飾、メガネ展示会
我クラブ館長のお店
「ジュエルクライシ 2014秋の宝飾、メガネ展示会」のご案内です。
2014年10月4日 土曜日 AM10:00~PM8:00
2014年10月5日 日曜日 AM10:00~PM6:00
場所は、サンホールマツシロ2Fです。(松代病院前)

メガネにフレームにパワーブレスに素敵なキラキラしたのもが
大特価で
たーくさん用意されているそうです。
是非 みなさん お出かけください(●^o^●)
館長のお店にはいつも素敵なものがたくさんです。
見ているだけで癒されます(#^.^#)







指輪もネックレスも高級なのって
いつもは買えないけれど
何かの記念日や自分のご褒美に
展示会でいいものを安く買って
プレゼントしてもいいですよね~
素敵なのを身につけたら心も明るくなるから
綺麗になるよね(●^o^●)
ジュエルクライシ
長野市松代町新喰町1943
026-278-7710
「ジュエルクライシ 2014秋の宝飾、メガネ展示会」のご案内です。
2014年10月4日 土曜日 AM10:00~PM8:00
2014年10月5日 日曜日 AM10:00~PM6:00
場所は、サンホールマツシロ2Fです。(松代病院前)
メガネにフレームにパワーブレスに素敵なキラキラしたのもが
大特価で
たーくさん用意されているそうです。
是非 みなさん お出かけください(●^o^●)
館長のお店にはいつも素敵なものがたくさんです。
見ているだけで癒されます(#^.^#)
指輪もネックレスも高級なのって
いつもは買えないけれど
何かの記念日や自分のご褒美に
展示会でいいものを安く買って
プレゼントしてもいいですよね~
素敵なのを身につけたら心も明るくなるから
綺麗になるよね(●^o^●)
ジュエルクライシ
長野市松代町新喰町1943
026-278-7710
2014年09月28日
夢をもって生きよう!
日曜日もコーチングアカデミーで勉強
そして
祝日の日も試験対策講座があったので
講座参加で勉強。
最近はどっぷり勉強な休日を過ごしています。
勉強するからには資格をとりたい!
そう思ってがんばってます。
今日は参加人数も少ないしみんなのテンションがあがればっと
朝チーズケーキ焼いてみました!

休憩中
みんなにおいしーって食べてもらって元気がでました~
ケーキを作るのが好きなのではなくて
やっぱしこのみんなの
おいしーって幸せな(●^o^●)を見れるのが
好きなんだなーって思いました。
夢ゎコーチングのスキルを身につけて
まわり大切な人たちの相談にのったりしたい。
誰かを話すことで
その人が楽になれて元気になって
自分らしい生き方ができるんだったら
そのお手伝いをしたい。
家の空いている部屋を自分で改装して・・・
アロマをたいてハーブティーを入れて
自分で作ったお菓子もだして
人が集まれる場所になったらいいな~
それにはアロマやハーブティーの勉強もしないと
ケーキもお菓子ももっとレパトリーを増やさないと。
あー
まだまだ先だなぁ~
イメージはたくさんある。
それには
やることもたくさんあるな~
夢ゎたくさんです(●^o^●)
コーチングで
イメージすることはとっても大事っと教わりました。
人はイメージしたことだけ
行動におこします。
どうせ無理って思っていたら行動しません。
子どもにだってそう
親があんたには無理だよーできないよーって
言ってしまったら挑戦しなくなっちゃう。
なんでもできるんだよーて
好きなことしていいんだよ~
って言うには
まずまわりにいる大人が
夢をもたないとって思います。
できないという枠をはずして夢をいっぱいもちましょう。
イメージしたら現実はかわってくるかもしれないよ。
そして
祝日の日も試験対策講座があったので
講座参加で勉強。
最近はどっぷり勉強な休日を過ごしています。
勉強するからには資格をとりたい!
そう思ってがんばってます。
今日は参加人数も少ないしみんなのテンションがあがればっと
朝チーズケーキ焼いてみました!

休憩中
みんなにおいしーって食べてもらって元気がでました~
ケーキを作るのが好きなのではなくて
やっぱしこのみんなの
おいしーって幸せな(●^o^●)を見れるのが
好きなんだなーって思いました。
夢ゎコーチングのスキルを身につけて
まわり大切な人たちの相談にのったりしたい。
誰かを話すことで
その人が楽になれて元気になって
自分らしい生き方ができるんだったら
そのお手伝いをしたい。
家の空いている部屋を自分で改装して・・・
アロマをたいてハーブティーを入れて
自分で作ったお菓子もだして
人が集まれる場所になったらいいな~
それにはアロマやハーブティーの勉強もしないと
ケーキもお菓子ももっとレパトリーを増やさないと。
あー
まだまだ先だなぁ~
イメージはたくさんある。
それには
やることもたくさんあるな~
夢ゎたくさんです(●^o^●)
コーチングで
イメージすることはとっても大事っと教わりました。
人はイメージしたことだけ
行動におこします。
どうせ無理って思っていたら行動しません。
子どもにだってそう
親があんたには無理だよーできないよーって
言ってしまったら挑戦しなくなっちゃう。
なんでもできるんだよーて
好きなことしていいんだよ~
って言うには
まずまわりにいる大人が
夢をもたないとって思います。
できないという枠をはずして夢をいっぱいもちましょう。
イメージしたら現実はかわってくるかもしれないよ。
2014年09月27日
第61回中山博道旗争奪剣道大会
2014年9月21日 日曜日
第61回中山博道旗争奪剣道大会
に参加させていただきました!
清野を4時前に出発し
7時会場到着です。
場所は新潟県燕市の分水体育館です。

【低学年】
1回戦 燕武館道場さん
6年生3名、4年生2名のチームに挑みました。
対して3年生3名、4年生1名、5年生1名の清野Bチーム
先鋒けいじ

6年生相手の立合いは動きが固かったのですが、
技を出すにつれ動きも声も出てきましたが
中盤で1本取られてしまい1本負け!
次鋒りんのすけ

試合開始から足を止めることなく試合を運びました。
粘強い試合で引き分け!
中堅そう

試合前の集中力は半端なく、チームの流れを変えるポジション!
気合い十分で挑みましたが2本取られてしまいました。
6年生相手に気持ちは負けてない!
副将ゆうな

一歩も下がることなく勝負を意識した試合を展開!
1本先取から勢い付き、1本返されましたが
気持ちで1本取り返し2本勝ち!
初勝利おめでとう♪
大将あんな

チームの想いを背負っての戦い。
初太刀ち1本先取から相手も警戒し、なかなか1本に繋がらず
2本取られてしまいました。
結果
燕武館道場さん 3ー1 清野育成会剣道クラブ 負け


今回の試合は、勝負を意識した一面がみれました。
相手が6年生であろうと怯むことなく、堂々たる試合をしていました。
悔し涙が
次に繋がる1歩となりました!
【高学年】
今日は決勝まで6試合あります。
5人で戦う久々の試合です。

シードをもらっての
1回戦
山潟剣道教室Bさん 5ー0 清野育成会剣道クラブ 勝ち
2回戦
栃尾剣道連盟Bさん…5-0 清野育成会剣道クラブ 勝ち
1、2回戦ともに試合は順当に勝ち上がりました。
3回戦
清野育成会剣道クラブ 3ー0 新潟西剣士会さん 勝ち
4回戦
清野育成会剣道クラブ 1-0 心武館Bさん 勝ち
両チームともに粘りました。
準決勝
清野育成会剣道クラブ 3-2 下山剣道教室Aさん 勝ち
ここは一つの山場、冷静に試合を運びました。
決勝


清野育成会剣道クラブ 1-2 萌木剣道教室Aさん 負け
松代での夏合宿に参加させていただいて以来、久々に剣を交えます。
両チームともに大将戦まで勝者数、
取得本数を意識しての試合展開になりました。
1本に泣いた試合でした。
この1本は、勝負の厳しさを教えてくれた1本です!
また1つ、チームの絆を強く感じた大会でした!
【一般の部】
清野コーチ陣を代表して
先鋒たかし先生
次鋒こうへい先生
大将かずき先生が団体戦に出場しました。

1回戦
清野育成会剣道クラブ 1-1 心武館さん 代表戦勝ち
たかし先生の落ち着いた立会いから始まり、
こうへい先生の慎重な試合運び、
かずき先生の勝負にこだわった試合展開でした。
2回戦
清野育成会剣道クラブ 1-0 東京ロストワックス工業Aさん 勝ち
実業団でも活躍のチーム相手に
こうへい先生の1勝を守り切りました。
3回戦
新潟県警察学校さん 2-0 清野育成会剣道クラブ

相手は現役の若手チームです。
先の取り合いの粘り強い試合を展開しましたが、
惜しくも敗れてしまいました。
昨年と同じく倉石組は、堂々の3位入賞です!
アウェイでも活躍する清野のコーチ達は
やっぱり…カッコいい!
☆あんな個人戦☆
仲間が見守ってくれる中、個人戦に挑みました。
気合い十分で
一回戦、二回戦、三回戦と勝ち進み、
続いて四回戦、二分間では勝負がつかず、
延長の末負けてしまいました。
延長戦は一本先取で決まってしまうので、
一本の大切さを思い知らされました。
悔し涙が止まりませんでしたが、
この涙がいつか嬉し涙になるように、
祈って待ちたいです。
☆まりの個人戦☆
優勝するっっ!
気合い十分で挑んだ個人戦。
勝ち進むにつれて長野県選手と剣を交えること二回…^^;
準決勝まで勝ち上がり、
一本先取!にもかかわらず二本取られてしまい…涙涙涙
まだまだ足りない部分は多いね。
稽古するっきゃない!
悔しい気持ち、次に繋げよう!!
☆中学生女子☆


優勝旗返還からはじまった今回の大会。
二連覇をかけて臨みました。
順調に勝ち進み、
準決勝で分水スポーツさんと対戦し、
残念ながら負けてしまい三位。
☆中学生男子☆

一回戦シードで、16試合待ち。
気持ちを切らさないように自分たちで考えアップ。
準々決勝まで順調に勝ち上がり白根第一さんと。
先鋒・次鋒がとってきてくれたにもかかわらず
2-3で負けてしまいました。(*_*)
今後への課題です!
最後になりましたが…
地蔵堂剣士会のみなさん
お世話になりました!
ありがとうございました!!




大会結果
小学生
1位 萌木剣道教室
2位 清野育成会剣道クラブA
3位 稲里剣道クラブ
上田市スポーツ少年団
中学生男子
1位 小針中学校
2位 萌木剣道教室
3位 北辰中学校
白根第一中学校
中学生女子
1位 分水スポーツ少年団
2位 上田市スポーツ少年団
3位 清野育成会剣道クラブ
一好会
一般
1位 警察学校
2位 警察剣道
3位 宮宿剣道
清野育成会剣道クラブ
第61回中山博道旗争奪剣道大会
に参加させていただきました!
清野を4時前に出発し
7時会場到着です。
場所は新潟県燕市の分水体育館です。

【低学年】
1回戦 燕武館道場さん
6年生3名、4年生2名のチームに挑みました。
対して3年生3名、4年生1名、5年生1名の清野Bチーム
先鋒けいじ
6年生相手の立合いは動きが固かったのですが、
技を出すにつれ動きも声も出てきましたが
中盤で1本取られてしまい1本負け!
次鋒りんのすけ
試合開始から足を止めることなく試合を運びました。
粘強い試合で引き分け!
中堅そう
試合前の集中力は半端なく、チームの流れを変えるポジション!
気合い十分で挑みましたが2本取られてしまいました。
6年生相手に気持ちは負けてない!
副将ゆうな
一歩も下がることなく勝負を意識した試合を展開!
1本先取から勢い付き、1本返されましたが
気持ちで1本取り返し2本勝ち!
初勝利おめでとう♪
大将あんな
チームの想いを背負っての戦い。
初太刀ち1本先取から相手も警戒し、なかなか1本に繋がらず
2本取られてしまいました。
結果
燕武館道場さん 3ー1 清野育成会剣道クラブ 負け


今回の試合は、勝負を意識した一面がみれました。
相手が6年生であろうと怯むことなく、堂々たる試合をしていました。
悔し涙が
次に繋がる1歩となりました!
【高学年】
今日は決勝まで6試合あります。
5人で戦う久々の試合です。

シードをもらっての
1回戦
山潟剣道教室Bさん 5ー0 清野育成会剣道クラブ 勝ち
2回戦
栃尾剣道連盟Bさん…5-0 清野育成会剣道クラブ 勝ち
1、2回戦ともに試合は順当に勝ち上がりました。
3回戦
清野育成会剣道クラブ 3ー0 新潟西剣士会さん 勝ち
4回戦
清野育成会剣道クラブ 1-0 心武館Bさん 勝ち
両チームともに粘りました。
準決勝
清野育成会剣道クラブ 3-2 下山剣道教室Aさん 勝ち
ここは一つの山場、冷静に試合を運びました。
決勝
清野育成会剣道クラブ 1-2 萌木剣道教室Aさん 負け
松代での夏合宿に参加させていただいて以来、久々に剣を交えます。
両チームともに大将戦まで勝者数、
取得本数を意識しての試合展開になりました。
1本に泣いた試合でした。
この1本は、勝負の厳しさを教えてくれた1本です!
また1つ、チームの絆を強く感じた大会でした!
【一般の部】
清野コーチ陣を代表して
先鋒たかし先生
次鋒こうへい先生
大将かずき先生が団体戦に出場しました。

1回戦
清野育成会剣道クラブ 1-1 心武館さん 代表戦勝ち
たかし先生の落ち着いた立会いから始まり、
こうへい先生の慎重な試合運び、
かずき先生の勝負にこだわった試合展開でした。
2回戦
清野育成会剣道クラブ 1-0 東京ロストワックス工業Aさん 勝ち
実業団でも活躍のチーム相手に
こうへい先生の1勝を守り切りました。
3回戦
新潟県警察学校さん 2-0 清野育成会剣道クラブ

相手は現役の若手チームです。
先の取り合いの粘り強い試合を展開しましたが、
惜しくも敗れてしまいました。
昨年と同じく倉石組は、堂々の3位入賞です!
アウェイでも活躍する清野のコーチ達は
やっぱり…カッコいい!
☆あんな個人戦☆
仲間が見守ってくれる中、個人戦に挑みました。
気合い十分で
一回戦、二回戦、三回戦と勝ち進み、
続いて四回戦、二分間では勝負がつかず、
延長の末負けてしまいました。
延長戦は一本先取で決まってしまうので、
一本の大切さを思い知らされました。
悔し涙が止まりませんでしたが、
この涙がいつか嬉し涙になるように、
祈って待ちたいです。
☆まりの個人戦☆
優勝するっっ!
気合い十分で挑んだ個人戦。
勝ち進むにつれて長野県選手と剣を交えること二回…^^;
準決勝まで勝ち上がり、
一本先取!にもかかわらず二本取られてしまい…涙涙涙
まだまだ足りない部分は多いね。
稽古するっきゃない!
悔しい気持ち、次に繋げよう!!
☆中学生女子☆
優勝旗返還からはじまった今回の大会。
二連覇をかけて臨みました。
順調に勝ち進み、
準決勝で分水スポーツさんと対戦し、
残念ながら負けてしまい三位。
☆中学生男子☆
一回戦シードで、16試合待ち。
気持ちを切らさないように自分たちで考えアップ。
準々決勝まで順調に勝ち上がり白根第一さんと。
先鋒・次鋒がとってきてくれたにもかかわらず
2-3で負けてしまいました。(*_*)
今後への課題です!
最後になりましたが…
地蔵堂剣士会のみなさん
お世話になりました!
ありがとうございました!!


大会結果
小学生
1位 萌木剣道教室
2位 清野育成会剣道クラブA
3位 稲里剣道クラブ
上田市スポーツ少年団
中学生男子
1位 小針中学校
2位 萌木剣道教室
3位 北辰中学校
白根第一中学校
中学生女子
1位 分水スポーツ少年団
2位 上田市スポーツ少年団
3位 清野育成会剣道クラブ
一好会
一般
1位 警察学校
2位 警察剣道
3位 宮宿剣道
清野育成会剣道クラブ
2014年09月26日
網代焼
子どもの頃よく食べた
おせんべいを会社でいただきました~

網代焼です。
小さい頃
亡くなったおばあちゃんがよく買ってきていて
家によくありました。
このおせんべいの話をお茶の時間課長に話したことがって
新井の道の駅で見つけたからっと
買ってきてくださいました~
ありがとうございます!
このおさかなの形が懐かしい。

明治時代から作られているおせんべいみたい。
あえて自分で探すこともなかったから
いままで出会えてなかったけど
ネットでも買えるってこともしりました。
出会いは自分がひきよせるものっと
いいますが、ちょっと話たことがきっかけで
今日はこんな懐かしいお菓子との出会いが
ありました。
出会いは人だけじゃない
本だったり物だったり話だったり
今日もすてきな出会いがありますように(●^o^●)
菓子道楽 新野屋
おせんべいを会社でいただきました~

網代焼です。
小さい頃
亡くなったおばあちゃんがよく買ってきていて
家によくありました。
このおせんべいの話をお茶の時間課長に話したことがって
新井の道の駅で見つけたからっと
買ってきてくださいました~
ありがとうございます!
このおさかなの形が懐かしい。

明治時代から作られているおせんべいみたい。
あえて自分で探すこともなかったから
いままで出会えてなかったけど
ネットでも買えるってこともしりました。
出会いは自分がひきよせるものっと
いいますが、ちょっと話たことがきっかけで
今日はこんな懐かしいお菓子との出会いが
ありました。
出会いは人だけじゃない
本だったり物だったり話だったり
今日もすてきな出会いがありますように(●^o^●)
菓子道楽 新野屋
2014年09月25日
2014年09月25日
BBQ 梓川ふるさと公園
コーチングアカデミー
年に一度のBBQ大会に参加してきました~
夜勤あけの息子とAちゃんを長野駅で
拉致して一緒に参加です(●^o^●)
場所は梓川ふるさと公園です。


池があったり、アスレチックがあったり
自然に囲まれて素敵な場所です。
りんごの木にはりんごがたくさん♪

小さい子から大人まで総勢40人くらいいたのかな~
わたしは普段長野校に通ってますが
松本校の方もたくさんいらして
はじめまして~の方もたくさんです。
とりあえず息子たちと
乾杯!!

そして楽しみにしていたお肉。
のぶさんが育てている豚を持ってきてくれて
自ら焼いてくださいました~
これがやわらかくて甘くて美味しい。


わくさんは
ダッチオーブンでチキンマッシュと
野菜たっぷりの
ミネストローネを
作ってくださいました。
まさしく男の料理でとっても美味しいです。

焼きそばにフルーツにデザートまで
よくたべました~
「ご馳走様でした」
たくさんの出会いもあり
楽しい時間でした。

途中息子とAちゃんが小さい子たちと遊んでいる
のを見たり
仲良くキャッチボールをしているのを見ていたら
なんだかほっこりした気持ちになりました。
子どもが小さい頃
子どもたち同士やとぉちゃんと
庭でキャッチボールをよくしていて
それを見ているのが好きでした。
あたりまえな風景なんだけど
幸せだなーって感じる瞬間です。
そぅ
幸せって気づくものだよね!!
年に一度のBBQ大会に参加してきました~
夜勤あけの息子とAちゃんを長野駅で
拉致して一緒に参加です(●^o^●)
場所は梓川ふるさと公園です。


池があったり、アスレチックがあったり
自然に囲まれて素敵な場所です。
りんごの木にはりんごがたくさん♪

小さい子から大人まで総勢40人くらいいたのかな~
わたしは普段長野校に通ってますが
松本校の方もたくさんいらして
はじめまして~の方もたくさんです。
とりあえず息子たちと
乾杯!!
そして楽しみにしていたお肉。
のぶさんが育てている豚を持ってきてくれて
自ら焼いてくださいました~
これがやわらかくて甘くて美味しい。


わくさんは
ダッチオーブンでチキンマッシュと
野菜たっぷりの
ミネストローネを
作ってくださいました。
まさしく男の料理でとっても美味しいです。

焼きそばにフルーツにデザートまで
よくたべました~
「ご馳走様でした」
たくさんの出会いもあり
楽しい時間でした。

途中息子とAちゃんが小さい子たちと遊んでいる
のを見たり
仲良くキャッチボールをしているのを見ていたら
なんだかほっこりした気持ちになりました。
子どもが小さい頃
子どもたち同士やとぉちゃんと
庭でキャッチボールをよくしていて
それを見ているのが好きでした。
あたりまえな風景なんだけど
幸せだなーって感じる瞬間です。
そぅ
幸せって気づくものだよね!!
2014年09月24日
ウィンナーコーヒー
すんごく久しぶりに
ウィンナーコーヒーをいただきました~♪
場所は自転車屋さんです。
お隣ではビールを飲んでいる方たちがいて
チリコンカンとかいただきながら飲みたいなーって
ちょっとうらましかーです。

高校の頃 昔は喫茶店とかあったから
デートしたときとか
ウィンナーコーヒーが好きで
よく飲んでいました♫
はじめてアルバイトしたのが
今でも存在していますが
高田にある喫茶店NんNん
そこで厨房を手伝ったりホールを手伝ったり
時には雀荘のお手伝いだったり(笑)
いろんなこと覚えました。
ランチで
日替わり、トン汁、焼きそば、ナポリタンなんかをだしているので
料理も見ておぼえたり
珈琲の落とし方も教わったり
そこではじめて飲んだのが
ウィンナーコーヒー
なんて美味しいんだって
想ったの今でもよく覚えています。
何かを食べたり
音楽を聞いたり
ふっとした瞬間に
昔の記憶の種に花が咲くってことありませんか?
それってすごくいいなーっ
幸せな気持ちになれるなーて
想ってます。
自分も子どもたち中に
そんな種まきをたくさんできたかなー
できているかなーって
ウィンナーコーヒーを飲んで思ったのでした。
そしてこのブログも
最近ゎ 食べ歩きブログになってるねーって
言われちゃっていますが
見に来てくれて方がちょっとほっこりできる話題も
書いていきたいなーって思ってます。
もちろん剣道の話題も!!

Cafe 自転車屋
千曲市屋代1805
026-273-5767
ウィンナーコーヒーをいただきました~♪
場所は自転車屋さんです。
お隣ではビールを飲んでいる方たちがいて
チリコンカンとかいただきながら飲みたいなーって
ちょっとうらましかーです。

高校の頃 昔は喫茶店とかあったから
デートしたときとか
ウィンナーコーヒーが好きで
よく飲んでいました♫
はじめてアルバイトしたのが
今でも存在していますが
高田にある喫茶店NんNん
そこで厨房を手伝ったりホールを手伝ったり
時には雀荘のお手伝いだったり(笑)
いろんなこと覚えました。
ランチで
日替わり、トン汁、焼きそば、ナポリタンなんかをだしているので
料理も見ておぼえたり
珈琲の落とし方も教わったり
そこではじめて飲んだのが
ウィンナーコーヒー
なんて美味しいんだって
想ったの今でもよく覚えています。
何かを食べたり
音楽を聞いたり
ふっとした瞬間に
昔の記憶の種に花が咲くってことありませんか?
それってすごくいいなーっ
幸せな気持ちになれるなーて
想ってます。
自分も子どもたち中に
そんな種まきをたくさんできたかなー
できているかなーって
ウィンナーコーヒーを飲んで思ったのでした。
そしてこのブログも
最近ゎ 食べ歩きブログになってるねーって
言われちゃっていますが
見に来てくれて方がちょっとほっこりできる話題も
書いていきたいなーって思ってます。
もちろん剣道の話題も!!

Cafe 自転車屋
千曲市屋代1805
026-273-5767
2014年09月23日
Myoko Happiness Illumination ♪
ハラハラハーさんのブログで紹介されていた
アパリゾート上越妙高サマーイルミネーション
Myoko Happiness Illumination
見に行ってきました~

イルミネーション好きで
いろんなところを見に行ってきましたが
これすごい!!ちゃんと物語になっていて
最後にあーこうなるのかーって
やられました~

虹龍の光の大トンネル
長いながーいピンクトンネルからスタートです。
天空に潜む双龍に出逢うまでの
「虹の架け橋」
赤 コスモス

オレンジ コスモス

黄色 ひまわり


緑 蕎麦畑

水色 樹氷

青 満天の星空

紫 桔梗

世界最大級の300メール超えの光のトンネルした~
そして見えてくるのは
龍の卵
「龍の巣窟」
光と音の神秘的な演出です。
ここが龍の生まれた場所
音楽と光のショーに
うっとりしていましました~


そして
「幸福のゲート」

ここをぐぐると幸せになる?龍の表情やイルミネーションが変化します。
そして光の双龍がどんどん見えてきます。
9番コースをまるごとつかってのイルミ 壮大です。
みおろすとくだり龍
みあげるとのぼり龍
最後まで歩いてきて
あーこうなのねってかんじなんですよね~
よくできて演出されてます。



花火があがる20:30まで時間があったので
屋台ラーメンに並びました~
これが一人で作っているからめちゃ混み
1時間くらい並んでやっと買えました~
奇跡のラーメンっす。


イルミネーションはとってもよかったですが
屋台はどれもすっごく混んでいて
何か買うのに1時間くらいかかります。
せっかく特典でもらった屋台割引券も
そうそうつかえません(ー_ー)!!
もっとたくさんお店があればいいのになーって想いました。
花火は10/11 10/12 11/1 11/2 のみだそうです。
小さいお子さんがいたら
イルミだけをみてのほうがいいかもですね。
チケットは前売券がロッピーで買えますよ~
アパリゾート上越妙高サマーイルミネーション
Myoko Happiness Illumination
8/1~11/15
アパリゾート上越妙高サマーイルミネーション
Myoko Happiness Illumination
見に行ってきました~
イルミネーション好きで
いろんなところを見に行ってきましたが
これすごい!!ちゃんと物語になっていて
最後にあーこうなるのかーって
やられました~
虹龍の光の大トンネル
長いながーいピンクトンネルからスタートです。
天空に潜む双龍に出逢うまでの
「虹の架け橋」
赤 コスモス
オレンジ コスモス
黄色 ひまわり
緑 蕎麦畑
水色 樹氷
青 満天の星空
紫 桔梗
世界最大級の300メール超えの光のトンネルした~
そして見えてくるのは
龍の卵
「龍の巣窟」
光と音の神秘的な演出です。
ここが龍の生まれた場所
音楽と光のショーに
うっとりしていましました~
そして
「幸福のゲート」
ここをぐぐると幸せになる?龍の表情やイルミネーションが変化します。
そして光の双龍がどんどん見えてきます。
9番コースをまるごとつかってのイルミ 壮大です。
みおろすとくだり龍
みあげるとのぼり龍
最後まで歩いてきて
あーこうなのねってかんじなんですよね~
よくできて演出されてます。
花火があがる20:30まで時間があったので
屋台ラーメンに並びました~
これが一人で作っているからめちゃ混み
1時間くらい並んでやっと買えました~
奇跡のラーメンっす。

イルミネーションはとってもよかったですが
屋台はどれもすっごく混んでいて
何か買うのに1時間くらいかかります。
せっかく特典でもらった屋台割引券も
そうそうつかえません(ー_ー)!!
もっとたくさんお店があればいいのになーって想いました。
花火は10/11 10/12 11/1 11/2 のみだそうです。
小さいお子さんがいたら
イルミだけをみてのほうがいいかもですね。
チケットは前売券がロッピーで買えますよ~
アパリゾート上越妙高サマーイルミネーション
Myoko Happiness Illumination
8/1~11/15
2014年09月22日
ラッキー食堂まとや 千曲店
ラッキー食堂まとや千曲店
ランチに行ってきました~
ニュースやラジオや新聞でも
ナガブロでもあたたかい輪が広がって
お花見さくらさん
店主がおさん
もアップされてましたが
チャリティーラーメンのワンタンメンをいただきました。


醤油味、塩味選べます!
ほんとに麺もスープも見えないくらい
ワンタンがたくさんです。私たちは醤油味にしました。
優しいあっさりしたスープで美味しかったです。
今日は久しぶりに会う友だちも一緒。
こちらはチャーハン。
美味しそうだった。

レジの募金箱には
たくさんのあたたかいさでいっぱいでした。
大きなたくさんのことは
できないけれど私も気持ちだけ。

近くのラーメン屋さんで
こんな意気なことする
まとやの店長さん
かっこよ
って思って
「かっこいいっす!あったかいです!」って言ってきました。
日本はいい国だなぁって。すてたもんじゃない。
先日の上ジョビの心の授業で佐藤先生の話にも
Japanese people is so beautiful!
っていう話がありましたが(このことゆっくり記事にしたいいい話でした)
思いあい
ゆずりあい
たすけあう
それが日本という国。
私たち祖先が作り上げてきた国。
あったかい輪がひろがっていくこと祈ります。
ラッキー食堂まとや 千曲店
千曲市打沢27-8
026-273-5266
ランチに行ってきました~
ニュースやラジオや新聞でも
ナガブロでもあたたかい輪が広がって
お花見さくらさん
店主がおさん
もアップされてましたが
チャリティーラーメンのワンタンメンをいただきました。
醤油味、塩味選べます!
ほんとに麺もスープも見えないくらい
ワンタンがたくさんです。私たちは醤油味にしました。
優しいあっさりしたスープで美味しかったです。
今日は久しぶりに会う友だちも一緒。
こちらはチャーハン。
美味しそうだった。
レジの募金箱には
たくさんのあたたかいさでいっぱいでした。
大きなたくさんのことは
できないけれど私も気持ちだけ。
近くのラーメン屋さんで
こんな意気なことする
まとやの店長さん
かっこよ
って思って
「かっこいいっす!あったかいです!」って言ってきました。
日本はいい国だなぁって。すてたもんじゃない。
先日の上ジョビの心の授業で佐藤先生の話にも
Japanese people is so beautiful!
っていう話がありましたが(このことゆっくり記事にしたいいい話でした)
思いあい
ゆずりあい
たすけあう
それが日本という国。
私たち祖先が作り上げてきた国。
あったかい輪がひろがっていくこと祈ります。
ラッキー食堂まとや 千曲店
千曲市打沢27-8
026-273-5266