清野育成会剣道クラブ

2014年12月27日

納会・部内大会

2014年12月21日日曜日
清野育成会剣道クラブの
納会・部内大会がおこなわれました。
場所は清野小学校体育館です。




ステージには今年とった
優勝旗、トロフィーが
たくさん飾られました。




開会式です!さぁ正々堂々戦うよ!!





☆保・1年生の部
初参加の年長組鉄生、凛に加え
1年生の好誠、陽太の4人で行われました。

年長組の2人は自分よりも大きな相手に
一生懸命立ち向かっていきます!
気合は十分!
だけど1本は取れません。
痛くて、悔しくていっぱい泣いた凛、
途中でリタイアしたけれど
悔しいと思うことがまずは一歩。
頭1つ大きいお兄さん達に
立ち向かっていった鉄生。
勝ちたい!
1本取りたいっていう気持ちは1番でしたicon14





1年生の好誠と陽太はお互い勝負は真剣です。
1年前は面つけを嫌がっていたふたり。
この1年で本当に成長したと思います。

結果
1位 好誠
2位 陽太
3位 鉄生
4位 凛

いっぱい試合して
みんなで食べたカレーの後は
つい眠くてウトウトしてしまったけれど
最後は自分で頑張ってとった
メダルを首に下げてみんな満面の笑みでした(*^^*)


☆2・3年生の部
2年生 あやね、せいや、ひとき
3年生 かれん、けいじ、りんのすけ、そうはインフルエンザの為残念ながら欠席。
部内でも目指すは金メダル︎
みんな気合十分です!



試合途中、一本取られたり取り返したり、二本勝ち、負け、
とそれぞれ色んな試合を繰り広げていました。
勝ち数、本数が気になる中、試合は終了。

結果
1位 せいや
2位 りんのすけ
3位 ひとき、けいじ

せいやは初の金メダル︎
一本差での白熱した試合結果でした
。嬉しさ、悔しさ、それぞれ色んな思いをして行われた二・三年生対決。
その気持ちを忘れず、来年もお互いよい仲間、ライバルでいようね!








☆4・5・6年生の部
4・5・6年生は7人です。
部内戦はいつも練習をしている仲間と試合をしなくてはなりません。
いつもは味方、今日は敵。
相手の得意な技なども知っています。
そこをどうにかして1本、取りに行かなくては…みんな一生懸命に戦っていました。
金メダルを目標に7人みんな頑張りました。

結果
1位 祭
2位 天翔
3位 毬乃
4位 奏斗







自分の結果に納得いかなく涙する子、
泣いている子を慰める子。
そんな姿を見て
みんな仲間を大切にしているんだなと
気持ちがほっこりしました。
いい仲間に巡り会えて幸せだね。





お昼休憩
母たちが朝から作ったカレーをみんなでいただきました。
いっぱいおかわりして
食後はデザート♡
お腹いっぱいになったら
少し長めの休憩のあと
中学生から試合開始です


☆中学生の部
龍之介・翔太郎・海翔・仁の四人総当たりです
ずっと一緒にやってきて
お互いに手を知り尽くした仲間です
分けるところ、勝ちに行くべきところを
きちんと押さえた翔太郎が優勝!

結果
1位 翔太郎
2位 龍之介
3位 海翔
4位 仁


☆東軍VS西軍
今年から、清野三区対決に変わって東軍VS西軍になりました。





年長児、小学生、中学生計20人と先生達6人が、
東と西にわかれて対決しました。
どちらも、円陣を組んでとってもいい感じで試合開始です。
取って取られて、両軍一歩もゆずらない試合運びでしたが、
東軍勝利!







途中、居眠り小僧を発見しました。




来年は、どちらが勝利するか楽しみです。

続いて、毎年恒例の親子対決です。
先生達から、胴着、防具をお借りして、
いつも応援の親達が子ども達と戦います。
これもまた楽しい~








子どもと対決して、瞬殺されてしまったお父さん。
初めて納会に参加し、娘と対決したお父さん、
小学生生活最後のかなとVS恵ママ…
今まで見たことのない新?(珍?)技で
転びながらも、かなとから胴を2本取った恵ママ。
いい思い出になったかなぁ~
親子対決は、子どもの成長が直接感じられるので、
親にとっては幸せな時間~
でも負けると悔しい…(笑)

そして最後は
これもまた毎年恒例の
武田軍VS上杉軍の対決です。

頭に紙風船を付け、
紙風船を2個つけた大将を守ります。
ここから、3歳のしおん、年中組のてっぺいも参加しました。








出陣の太鼓…
同時に、てっぺい、てっしょう、しおんが
勢いよく飛び出しましたが、大きなお兄ちゃん達に
風船を割られてち~~ん(泣)
でも、誰よりも気持ちは強かったよ
~来年が楽しみだわ~
他の子ども達も頑張りました。

今年の3回戦目の相手は、先生達です。
頭とお尻に風船を付けてましたが、これがなかなかカッコいい~
先生達の迫力に子供達もなかなか、手が出せません。
結果、先生達の勝利で終わりました。
子ども達は、かなり悔しかったようですが……


一年間の最後の大会
楽しく無事終了となりました。
来週は最後の稽古納めをして
また元旦朝から
元旦稽古です。

冬休みになっても
剣道三昧の子どもたちになりそうです。


みなさんお疲れ様でした~















大会結果

保・1年生の部
1位好誠
2位陽太
3位鉄生
4位凛

2・3年生の部
1位 せいや
2位 りんのすけ
3位 ひとき、けいじ

4・5・6年生の部
1位 祭
2位 天翔
3位 毬乃
4位 奏斗

中学生の部
1位 翔太郎
2位 龍之介
3位 海翔
4位 仁


  


Posted by myu at 08:00Comments(2)大会

2014年12月25日

第62回長野県剣道居合杖道薙刀大会成年男子の部

第62回長野県剣道居合杖道薙刀大会 成年男子の部
参加させていただきました。
場所はホワイトリングです。







今日は大人の部。
監督、先生、先輩たちが試合にでます!
でも清野の子どもたちは朝から集合。
オレンジの大応援団ですよ(●^o^●)




半袖のTシャツそして裸足で走りまわっている子もいます。
元気やわー(笑)

さてこの大会の大きな特徴は
すべての試合が一本勝負です。
東京から大学生も駆けつけて
Hドリームコンビも復活!(^^)!
この二人が同じチームで試合するのを
見れるだけでもうれしい。
そしてその仲間に
息子もいれてもらっているのが
またうれしい(^o^)

優勝めざして1試合目から
気合入れていきます。





































松代剣友会清野倉石組 4-0 野沢剣友会さん 勝ち

松代剣友会清野倉石組 4-1 飯山剣道連盟さん 勝ち

松代剣友会清野倉石組 5-0 士魂商才さん 勝ち

松代剣友会清野倉石組 4-1 慈恩館さん 勝ち

そして決勝
そして決勝はもちろん県警さんとです。
かっけースーパーヒーローがたくさん
いらっしゃるチームですぅ。
あたってくだけろーイケイケGOGOです。
応援団も熱が入ります。
円陣を組んだチーム
試合前「思いっきりやって楽しもうぜ!!」の声が・・・icon14




子どもたちもさすがに正座して応援します。























結果
松代剣友会清野倉石組 1-4 長野県警察機動隊  負け

完敗でした。早い!強い!
でもひるむことなく果敢に強い相手に
立ち向かう姿は
かっこよかった!
そしてこの
大将同士はは同級生。
高校時代からのライバルです。
そして審判も中学、高校の恩師です。
大人になってからこうしてガチの勝負ができるって
いいなぁって思いました。
子どもたちも目をキラキラさせながら
強い先生たちを見て応援していました。
いい試合でした!!









たくさんの懐かしい方たちや
後輩くんたちにも
お会いして
きゃーきゃー応援ができてとても
楽しい一日になりました。
ありがとうございました。





あれからずっと剣道をしていなかった息子が
今日すっごく楽しそうに
のびのび剣道をしている姿をみて
よかったなーってホッとしました。
清野で剣道できてよかったね(^o^)
いとこのみったんも応援にきてくれました~
ありがとうね(^o^)










大会結果

優勝 長野県警察機動隊
準優勝 松代剣友会清野倉石組
3位 わかば会
  


Posted by myu at 09:54Comments(3)大会

2014年12月20日

第45回松代地区少年少女剣道大会

2014年12月14日(日)
第45回松代地区少年少女剣道大会に参加させていただきました。

場所は松代小学校です。
今年最後の大会になります!








《個人戦》

☆幼児・1年生の部

今回1年生の部には好誠、陽太に加え
年長の鉄生、凜も正式試合初参戦しました。

まだ剣道の型もままならない2人でしたが、
自分よりも大きな相手に元気いっぱい立ち向かって
戦っていた姿は見ている人達に
普段試合で感じるピリピリ感ではなく、
何だがホッと笑顔で見守れる
楽しい試合を見せてもらいました。
将来が楽しみですね。

そして好誠と陽太
長野市大会では惜しくもメダルを逃した2人。
今回は気合い十分です。
お互い順調に勝ち進み遂に決勝戦…

念願の清野対決です。
結果、好誠の2本勝ち️金メダルです^_^

少し前まではピヨ組でヌクヌクしていた2人。
低学年チームに進むことが怖くて泣いていた2人…
そんな2人を暖かく指導してくださった先生方のおかげで手にできたメダル。
今回勝つことの嬉しさを実感し
剣道の楽しさを知ってもっと強くなってね️!


☆2年生の部
あやね、ひとき、せいやいつもの3人です。

あやね
いい動きで2本勝ち初戦突破!!
勢いにのって、2回戦
1本先取され、その後1本返すも惜しくも
2ー1で負け…
悔しくて泣いてたね。次は頑張るよ!

ひとき
出だしから順調。落ち着いた試合で1回戦、
2回戦とも2本勝ち。決勝戦へ。

せいや
今日も勢いだけはあり、攻め続け、
危うい場面ありながらも、1回戦2回戦ともに2本勝ち。
ひときと決勝戦へ。

決勝戦
ひとき対せいや
落ち着いてるひときに、攻め込むせいやが
得意の胴で先取したものの、
気が緩んだのかひときに相次いで2本取られ、
ひとき優勝、せいや準優勝で2年生の試合は終了。

決勝戦では、やっと、ひとき対せいやの
対決が実現しました。
同じ学校で同じクラスの二人が
仲間でありライバルでもある。
剣道をやらなければ、
知らなかった世界。
念願かなった決勝戦に
親もハラハラドキドキした一戦でした。


☆3年生の部
7名中なんと4名が清野!
1回勝てばメダル!
でもみんな目指すは金メダルです。

かれん、残念ながら1回戦負け。
りんのすけ、1回戦勝ちましたが2回戦惜しくも負け。
けいじ、2回戦まで勝ち進み決勝はそうと清野対決。

練習では仲間、だけど試合ではライバル。
目指すは金メダル!
結果そうの一本勝ち!

1回も勝てなかった子
同じチームの子に負けてしまった子
優勝した子
4人それぞれ色々な結果があり、
悔しさも嬉しさも各自色々な思いがあったと思います。
何年後かには清野を背負っていく3年生!
色んな想いを胸にこれからも仲間として
そしてライバルとして頑張っていこうね︎(^o^)

















☆4年生の部
清野からは、まりの、あんなが出場しました。
試合が始まる前に、
「決勝戦で!」と約束してお互いの試合に向かいました。

まりの、1、2回戦順調に突破し決勝進出!
去年は、1回戦負けのあんな。
今年は1、2回戦突破し決勝進出です。
さあ、念願の清野対決です。




いつもは仲良しですが、
試合が始まると真剣勝負!
二人の気迫が伝わってきます。

あんな小手先取!
続いてまりのが面!
お互い手の内を知っている為なのか、
なかなか勝負がつかず延長戦…
お互い一歩もゆずらない中、
「小手あり!」の声…
まりの2本(勝ち)、
あんな1本(負け)
勝負がつきました。
試合が終わった直後、
まりのがあんなにかけより二人でハグ(#^.^#)

さっきまで、真剣勝負をしていたとは思えないほどの笑顔で…(*^o^)/\(^-^*)
周りで見ていた保護者達も、
ほっこりさせてもらいました。
まりの、あんな
これからもいいライバルとして
お互い切磋琢磨していきたいね!
こんな素晴らしい仲間に出会えたことに感謝してます!
親も子も♡


☆5年生の部
ゆうな、心、天翔、祭です。
1回戦
ゆうな、緊張したか動きが固く 一本負け
心、天翔、緊張しながらも一本勝ち

2回戦
心、固さがとれ二本勝ち
天翔、まだまだ緊張しつつ一本勝ち
祭、落ち着いて二本勝ち

準決勝
清野対決です。
祭vs心 二分で決せず延長戦、延長一分 
心の小手に祭が相小手面で一本勝ち

天翔、一本勝ちで決勝へ

決勝戦
祭vs天翔
互いに手の内を、知った相手 
先の取り合いから攻め合い応じ合い
一合、二合、三合と互いの剣と気持ちをぶつけ合う
二分で決せず延長戦へ
互いに譲らず長い延長

五分経過したか、天翔
捌いて引き胴へ、祭引き面へ
タイミングはほぼ同じか?

引き面決まり 祭優勝!

来年は、クラブを背負う最上級生、
下級生のお手本になるよう、
これからもみんな頑張れ!!


☆6年生の部
6年生は清野から奏斗、1人。
長野県、長野市の大会は小学校生活これで最後の試合となりました。
最近、全く勝てなくてどうしたら勝てるのかと悩む日々。
それでも稽古に行くのは好き、
親が何も言わなくても準備をして
一生懸命、稽古に取り組む姿をずっと見てきました。

「今日は優勝出来ますように」っと送り出しました。

松代地区の6年生は8人。
結果
3試合見事に勝ち、優勝!!




今日の試合は落ち着いて挑むことが出来たね!
自分の剣道が出来たんじゃないかな。
おめでとう(^o^)


☆中学生の部
仁は別の大会への出場の為欠席、
1年海翔、翔太郎、2年龍之介参戦です。
松代大会ですので、ほとんどが松中部内戦というかんじでしょうか!
1回戦は1年生と2年生の対戦になります。
1年生は先輩に立ち向かうチャレンジャーです。
2年生は1年生に負けるわけにはいかない
という気迫が感じられます。

1年
海翔、翔太郎
東条の久保田先輩に敗れました~

2年
龍之介は気迫の一戦一戦で
他を寄せ付けないオーラがメラメラしていましたicon21
見事!!優勝です(^o^)











こんな素晴らしい先輩方を間近で見ていられる
後輩たちは幸せだなぁーと思います。
1年生も先輩を目標に切磋琢磨しながら頑張ってほしいです。


《団体戦》

1戦目…清野 2-2 寺尾 本数勝ち

天翔-かれん-毬乃-祭-奏斗
監督…ひろのり先生!
面付けが1番早かったかれん(3年生)が次鋒に抜擢!
素晴らしい心構えだね
高学年、低学年に関わらず全員が見習うところ!


2戦目…東条 0-4 清野 勝ち

奏斗-裕菜-毬乃-杏奈-祭
監督…ただし先生
先鋒にキャプテンの奏斗後ろ4人は清野レディース軍団…女の底力発揮!


3戦目…松代 0-1 清野 勝ち

毬乃-心-天翔-祭-奏斗
監督…たかし先生

やはり最終試合はいつものメンバー
今年最後の団体試合
気を引き締め相互に礼!
副将戦まで引き分け大将戦、見事2本勝ち!
優勝です!!





とにかく個人戦、団体戦ともに癒しあり!
笑いあり!涙あり!感動あり!
いい一日でした!





















12月は部内大会、そして来年は県外大会が続きます。
清野一丸となって頑張って行こうね♡

松代育成会のみなさん
お世話になり、ありがとうございました!













大会結果

小学生 1年生 
1位 川崎(清野)
2位 内山(清野)
3位 上原(松代) 宮沢(松代)

小学生 2年生 
1位 近藤(清野)
2位 伊藤(清野)
3位 小林(東条) 百瀬(松代)

小学生 3年生 
1位 青山(清野)
2位 林 (清野)
3位 松橋(東条) 内山(清野) 

小学校 4年生 
1位 北澤(清野)
2位 川崎(清野) 
3位 唐木田(寺尾) 吉池(松代)

小学校 5年生 
1位 臼井(清野)
2位 林 (清野)
3位 宮澤(清野) 宮本(松代)

小学校 6年生 
1位 青山(清野)
2位 中村(松代)
3位 廣中(寺尾) 佐藤(寺尾)

中学生 女子  
1位 室賀(松代)
2位 池田(東条)
3位 田中(松代)

中学生 男子  
1位 北澤(清野)
2位 久保田(東条)
3位 宮入(寺尾)

小学生団体
1位 清野育成会剣道クラブ
2位 松代地区育成会剣道クラブ
3位 寺尾少年剣道クラブ
敢闘賞 東条育成会  


Posted by myu at 08:00Comments(0)大会

2014年12月13日

第28回長野みすずライオンズクラブ杯争奪長野少年剣道大会

2014年12月7日(日)
第28回長野みすずライオンズクラブ杯争奪長野少年剣道大会
に参加させていただきました。








場所は東和田の長野運動公園総合体育館です。

この大会もこの時期恒例で
低学年の部
高学年の部
中学生の部
団体戦です。
そして高校1年生の
個人戦もあります。

県内で行われる最後の試合です
薙刀大会が終わってから
低学年、高学年、中学生の
三部門で優勝!!すべく
みんな気持ちは一つです。

《高学年》
中野市剣道スポーツ少年団さん
富士里少年剣友会さん
清野育成会剣道クラブ
の3チームでのリーグ戦
1位のチームが決勝トーナメントへ出場できます!

予選リーグ

1戦目
中野-清野 2ー3 勝ち

2戦目
富士里-清野 2ー3 勝ち

清野1位ぬけで決勝トーナメントへ…

リーグ2戦とも先鋒、次鋒の2敗からスタートでした。
中堅の立直しからなんとか勝ち越し、リーグ戦1位突破することができました。













そして
決勝トーナメント



















1回戦
稲里剣道クラブ 3-1 清野  負け

この試合も先鋒、次鋒の2敗から、
中堅の粘り強い試合で繋ぎ、
副将の1勝で大将にまわしました。

大将戦…よし!っと
気合いが入り試合に挑みましたが1歩及ばず敗退。
ベスト8の結果に終わりました。

今回は、試合の流れや勢いを掴みきれず、
気持ちの立直しができなかったことで、
メンタル面での不安や迷いが先行し、
打突の機会を逃してしまったことや
技の空回りが多かった試合だったように感じました


《低学年》
ちくま剣道育成会さん
坂城剣道錬成会さん
清野育成会剣道クラブ
の3チームでのリーグ戦です。





予選リーグ
1回戦
清野 5-0 ちくま 勝ち

2回戦
清野 3-1 坂城 勝ち
三年生3人、
四年生2人。
補員のかれんも一緒に
チームがひとつにまとまり、元気よく動き回ります!
低学年安定した試合でくトーナメント進出!











決勝トーナメント

1回戦
清野 2-1 須坂剣道連盟 勝ち

先鋒・次鋒
ともに元気のいい須坂さんに押され気味…
中堅あんな胴先取!
…が二本取られてしまい、
勝負は副将へ。
副将そう二本勝ち️
大将まりの一本勝ち️二回戦進出です!


















2回戦
清野 3-0 豊野町少年剣道クラブ 勝ち




















決勝戦進出です!
小さい子の面を副将、大将が結びます。
こんな姿を見てると泣いちゃうんですね~
さぁがんばれ!!














決勝戦
清野 3-0 長野剣道スポーツ少年団A 勝ち

優勝️!!

低学年担当のK先生も笑顔です!
チームがひとつになり繋げる試合ができたこと。
仲間を信頼し合う大切さに気づけたこと。
この大会で学ばせていただきました。

《中学生》

1年男子 1名
2年男子 1名
3年女子 3名で参加です。

3年生にとっては清野としてでる最後の試合になります。







木島平剣道教室さん
長野剣道スポーツ少年団Cさん
清野育成会剣道クラブ
の3チームでのリーグ戦です。

木島平 0-2 清野 勝ち
長スポ 0-4 清野 勝ち

安定した試合で決勝リーグ進出!!

北長野剣友会 1-3 清野 勝ち
権堂少年剣友会A 0-3 清野 勝ち

そして決勝
高校生が応援にかけつけてくださいました。
恥ずかしそうにニコニコしながら
アドバイスしている高校生
それをニコニコ聞く中学生
なんとも決勝前とは思えないあったかーい
ほわーんとした空気でした。
この清野縦の関係いいですね!!







でも
3年生にとっては最後の試合
みんなで円陣組みました。







「ぜったい勝つぞ!!」
相手はみな男子。こっちは女子が3人。
はたして・・・











清野 2-2 長野剣道スポーツ少年団A 1本差負け

先鋒 しょうたろう 2本負け
次鋒 しおり 1本 勝ち とりかえしました
中堅 りゅうのすけ 2本負け
副将 あゆか 引き分け とってとられて いい面うちました!
大将 なお 2本勝ち さすが大将!!

3年生女子さすがです!
だれも負けでおわることなく
素晴らしい試合でした。
先輩たちのこの気持ちの強さ
見習いたいですね。

1本差という惜しい結果で
準優勝です!!




楽に勝ち上がる試合は1つもありません。
チームの気持ちを1つに!
互いの信頼を自信にして最後まで諦めないこと。
今日からまた、みんなで稽古を重ねて行こう。
そして、1戦1戦の試合を楽しもう!
まだまだこれから!寒くなるけど頑張るよ〜
稽古で泣いて試合で笑う️それがチーム☆清野!













長野剣道スポーツ少年団さんお世話になり
ありがとうございました。


大会結果

低学年
1位 清野育成会剣道クラブ
2位 長野剣道スポーツ少年団
3位 稲里剣道クラブ

高学年
1位 長野剣道スポーツ少年団
2位 青木島剣道少年団
3位 稲里剣道クラブ

中学生
1位 長野剣道スポーツ少年団
2位 清野育成会剣道クラブ
3位 権堂少年剣友会

高校1年生男子
1位 西沢(長商)
2位 原(長商)
3位 高橋(長商)

高校1年生女子
1位 穂刈(日大)
2位 川浦(日大)
3位 清滝(日大)


  


Posted by myu at 08:00Comments(0)大会

2014年11月28日

第62回長野県剣道居合杖道薙刀大会

2014年11月22日土曜日
第62回長野県剣道居合杖道薙刀大会
開催されました。
場所は、長野運動公園体育館です。

小学生は3連覇をかけた大会です!
大会前々日から高学年のみの特別稽古️!
8時に開場。
アップは会場の真ん中getです!
子どもたちも先生方も親も気合いは十分!!

試合の前
夏に参加した全日本少年少女武道錬成大会の優秀賞という
成績の栄光をたたえて功労賞の表彰をしていただきました。
緊張顔の子どもたちですが誇らしげです。










そして
同時に9月大阪で行われました
全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会入賞ベスト8という
成績の栄光をたたえて
選抜メンバーが功労賞の表彰していただきました。
清野からは
奏斗、祭が選抜メンバーとして大活躍。
大きなパネルのプレゼントもありました。







子どもたちがこうして
大きな舞台に立って活躍ができたこと幸せに思います。
ご指導いただいた先生方に感謝です。
ありがとうございます。
当日いらしていた松永先生と写真をとっていただきました。





小学生の部

1回戦
清野 5ー0 穂高剣道スポーツ少年団 勝ち

2回戦
清野 3ー2 須坂剣道連盟 勝ち
代表戦で祭、面を取り勝利

3回戦
清野 2ー1 上田市剣道スポーツ少年団中央分団 勝ち

4回戦準決
清野1ー2青木島剣道少年団 
代表戦で奏斗、面を取られ負け。

3位決定戦
清野3ー0上田市剣道スポーツ少年団神科分団 勝ち










篠ノ井大会では悔しい思いをし…薙刀大会こそは優勝する!!!
と挑みましたが3位という結果になりました。





中学生の部

1回戦
五岳館 2ー2 清野 
代表戦龍之介コテを取られ負け。







三年生の女の子たちが出場してくれましたが…
なんと一回戦敗退です(ー_ー)!!
まだまだ課題は多い!










この大会で感じた事…
元気がなかった。
後ろにうまく回す試合が出来ていなかった。
勝ちたいと思う気持ちがあっても勝てない…
次のみすずの大会は最後の県内大会です!
リベンジできるようにがんばろうねっ!
保護者も一丸となって
君達をサポート、応援するから
何も心配しないで
仲間を信じて
自分を信じて
おもいっきり戦っておいでicon09


皆さまお疲れ様でした~
早朝から場所とり一番に並んでくれたMちゃん!ありがとう♡









大会結果
小学生
1位 青木島剣道少年団
2位 長野剣道スポーツ少年団
3位 清野育成会剣道クラブ

中学生男子

1位 長野剣道スポーツ少年団
2位 おたり剣道クラブ
3位 北信ジュニア稽古会

中学生女子

1位 チーム勝
2位 慈恩館
3位 松代地区育成会剣道クラブ

成年女子団体

1位 士魂商才
2位 稲里剣道クラブ
3位 戸上剣道クラブ

  


Posted by myu at 12:00Comments(0)大会

2014年11月22日

第62回長野県剣道居合杖道薙刀大会

2014年11月22日土曜日
第62回長野県剣道居合杖道薙刀大会
開催されました。
場所は、長野運動公園体育館です。












詳しいレポはまた
アップします!!






大会結果
小学生
1位 青木島剣道少年団
2位 長野剣道スポーツ少年団
3位 清野育成会剣道クラブ

中学生男子

1位 長野剣道スポーツ少年団
2位 おたり剣道クラブ
3位 北信ジュニア稽古会

中学生女子

1位 チーム勝
2位 慈恩館
3位 松代地区育成会剣道クラブ

成年女子団体

1位 士魂商才
2位 稲里剣道クラブ
3位 戸上剣道クラブ




成年男子は
12月23日(祝)ホワイトリングになります。

  


Posted by myu at 16:51Comments(0)大会

2014年11月22日

第62回長野県剣道居合杖道薙刀大会

2014年11月22日土曜日
第62回長野県剣道居合杖道薙刀大会
開催されます。
場所は、長野運動公園体育館です。

今日は
小学生・中学生男子・中学生女子・成年女子です。
成年男子は
12月23日(祝)ホワイトリングになります。

この大会は1本勝負!
みなさん応援お願いします。



組合せ  


Posted by myu at 08:00Comments(0)大会

2014年11月20日

第26回篠ノ井親善少年剣道大会

2014年11月16日(日)
「第26回篠ノ井親善少年剣道大会」に参加させていただきました!
場所は更級農業高校体育館です。







午前は団体戦
小学生の部25団体
中学生の部22団体
女子の部11団体




午後は個人戦
1年生37人
2年生49人
3年生55人
4年生57人が熱い戦いを繰り広げました!

団体戦
小学生の部














1回戦
清野 5-0 ちくま剣道育成会さん 勝ち

2回戦
清野 3-0 征道館岩尾道場さん 勝ち

3回戦
清野 3-2 権堂少年剣友会さん 勝ち

4回戦
清野 2-1 豊野町少年剣道クラブさん 勝ち

決勝













清野 1ー4 稲里剣道クラブさん 負け

副将まつりが怪我のためお休み…あんなが出場!
試合前コチコチ笑顔のあんなでしたが…
いざ試合がはじまると大健闘してくれました!
結果は2位でしたが…
今回は優勝する!!っっという
強い気持ちが応援も含めて
相手に負けていたのかもしれません。
保護者もともに反省すべきところです。
そして次は…絶対に勝つ!!!!

中学生の部










1回戦
清野 5-1 長野少年剣道クラブさん 勝ち

2回戦
清野 2-1 若穂柔剣道育成会さん 勝ち

3回戦
清野 3-1 三島剣道スポーツ少年団さん 勝ち

決勝
清野1-2 水龍館さん 負け

1年生3人と1年生…4人で挑む最後の大会です。
4人で決勝まで上がってきました!
チームワークではどのチームにも負けません!!
結果は2位でしたが、来年に繋がるいい試合展開ができました。











午後
学年別、それぞれのコートに別れての個人戦です。
どのコートでも白熱した試合でした!!
そうとまりのがんばって優勝です。
























篠ノ井剣友会さんお世話になり
ありがとうございました。




さぁ️
次は薙刀県大会!!
優勝する!!
強い気持ちで頑張るよ!!








大会結果

団体戦
小学生の部
1位 稲里剣道クラブ
2位 清野育成会剣道クラブ
3位 豊野町少年剣道クラブ

中学生の部
1位 水龍館(静岡県)
2位 清野育成会剣道クラブ
3位 三島剣道スポーツ少年団(静岡県)

女子の部
1位 長野剣道スポーツ少年団
2位 松代地区育成会剣道クラブ
3位 権堂少年剣友会


個人戦
小学1年生の部
1位 小田(水龍館)
2位 上原(松代)
3位 横田(稲里)

小学2年生の部
1位 佐藤(征道館)
2位 越山(稲里)
3位 杉本(水龍館)

小学3年生の部
1位 青山(清野)
2位 山田(三島)
3位 高橋(征道館)

小学4年生の部
1位 北澤(清野)
2位 宮下(長スポ)
3位 伊藤(征道館)


  


Posted by myu at 08:00Comments(0)大会

2014年11月18日

平成26年度長野県高等学校新人体育大会剣道競技大会

2014年11月16日日曜日
平成26年度長野県高等学校新人体育大会剣道競技大会
応援にいってきました~
場所は、上田市自然運動公園体育館です。




高校の県大会の新人戦です。
15日土曜日1日目男女個人戦
16日日曜日男女団体戦トーナメントが行われました。
土曜日は仕事が休めず
友だちにが送ってくれる結果を楽しみにしてました。
そして日曜日朝早くお弁当を作って出かけました。

秋もふかまって紅葉がそして昇る朝日がきれいでした。
体育館に向かう道は銀杏の絨毯。








寒い寒い体育館の中
アップがはじまりました。







なんかやっぱり緊張しますね。
今日は先輩の父、母たちも応援にかけつけて
くださいました。あったかいですね。ありがとうございます。


試合は、1回戦敗退チームによる
女子の選抜予選出場決定戦からでした。
つづいて
女子団体戦


















上田千曲 1-2 屋代 勝ち

穂高商業 1-3 屋代 勝ち

ここでベスト4です!北信越出場です。

男子団体
































諏訪清陵 0-3 屋代 勝ち

屋代 3-1 佐久長聖 勝ち

ここでベスト4です!北信越出場です。


そして女子準々決勝

長商 2-1 屋代 負け


男子順々決勝











松代 3-1 屋代 負け


男女とも3決にのぞみます。

女子




屋代 0-1 長聖 負け

男子



















屋代 2-3 上伊那 負け


男女とも負けて4位です。
内容はそんなに悪い内容でなかったとおもいますので、
次の選抜大会に向けてまたがんばってほしいなーって思います。
試合はやってみないとわからない
最後まであきらめないで
気持ちを一つにして戦ってほしいです。
さぁ選抜は1月11日だよ!!
ファイト!!





大会結果

本大会ベスト16チームと、1回戦敗退戦チームによる選抜出場決定戦により
4チーム、合計男女20チームが平成27年1月11日に開催される
全国高校選抜剣道大会長野県予選会に出場できます。
また
本大会の男子団体上位4チーム、女子団体上位5チームが
平成27年1月31日から開催される
北信越高等学校剣道新人大会に出場できます。



個人戦結果


男子
1位宮本(松代)
2位堀内(長商)
3位大久保(長商)
4位清水(佐久長聖)

女子
1位 百瀬(穂高商業)
2位青木(佐久長聖)
3位塚田(屋代)
4位清水(松代)

男子団体
1位 松代
2位 長商
3位 上伊那農業
4位 屋代

女子団体
1位 日大
2位 長商
3位 佐久長聖
4位 屋代

















公式の試合そして
やはり県大会って応援する側も緊張しますね。
2年生の先輩方は月曜日からずっと修学旅行でした。
帰ってきたのが木曜日、稽古ができたのは金曜日。
それでも先輩方は竹刀を持って沖縄の修学旅行に行った
とききました。
早起きをして早朝ホテルの前で竹刀を振ったそうです。
でもやっぱり県大会前の旅行はきついですね。
でも学校行事しかたないです。
この大会でも
祈りながら見ている母たちの姿をたくさんみました。
勝ってほしい!
勝たせたい!
そんな祈るような気持ちになるのがすっごくわかります。
ここで息子や娘が負けたらチーム自体が負けという時などは
心臓がとびでそうになります。
みている親でさえそんなプレッシャーを感じるのですから
試合をしている本人たちはかなりのプレッシャーの中で
戦っているんですよね。
負けても勝ってもあたたかく応援していきたいです。
ご一緒した皆様たいへんお疲れ様でした。
そしてありがとうございました。



  


Posted by myu at 09:20Comments(0)大会

2014年11月16日

平成26年度長野県高等学校新人体育大会剣道競技大会

2014年11月15日土曜日16日日曜日
平成26年度長野県高等学校新人体育大会剣道競技大会

場所 上田市自然運動公園体育館

昨日に引き続き団体戦トーナメントです。
本大会ベスト16チームと、1回戦敗退戦チームによる選抜出場決定戦により
4チーム、合計男女20チームが平成27年1月11日に開催される
全国高校選抜剣道大会長野県予選会に出場できます。
また
本大会の男子団体上位4チーム、女子団体上位5チームが
平成27年1月31日から開催される
北信越高等学校剣道新人大会に出場できます。

選手のみなさん
自分を信じて
仲間を信じて
がんばってくださいっ。




  


Posted by myu at 08:00Comments(0)大会
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人