清野育成会剣道クラブ

2013年09月30日

中学校文化祭

中学校の文化祭の運動会を見にいってきました~
おはつです。





お兄ちゃんたちの時は一度もないですが
もうこれで中学も最後と思い
思い切って仕事を早退し、出かけてきました~

まずは大縄跳び
学年ごとにレースがはじます。
タイムレースで時間内に多く飛んだクラスが勝ちです。

始まる前クラスごとに円陣をくみます!
なーんか青春ってかんじ。




飛ぶほうも
回すほうも
声をかけあって
砂煙が舞う中必死です。














そして次は全員リレー
クラスの全員が走ってリレーします。
足の遅い子
早い子
みーんなが走りますから
見ていて楽しいです。
バトンを落としてしまったり
転んでしまったり
ハプニングがたくさん
でもみなで声掛け合って
いいレースしていました。











見ていてちこっと感動しました。
子どもたちの一生懸命の姿っていいですね(●^o^●)


そして翌日土曜日は音楽会でした。
この日にむけてどのクラスもたくさん練習をかさねてきました♪
すがすがしい
中学生のきれいな声が体育館に響いていました。














最後の3年生の学年合唱はさすがでした~
感動して涙してしまいました。うん。よかった。
秋のとてもいい時間を過ごしました♪












最後にですが
先週の火曜日と水曜日に
長野市のHPに
「長野市内の小中学校で無差別に子どもたちを殺害する」という
書き込みがあったらしく
音楽会の日もたくさんの警察の方がみえていました。
こわいですね。
日が短くなって暗くなってきましたので
下校の際は十分気をつけないとです。
会社の帰り、通学路ととおったり
私もできることをしようと思います。

みーんで今できることをして
地域も協力して子どもを守って
いけたらっと思います。

  


Posted by myu at 09:49Comments(2)その他

2013年09月27日

いい香り~そして妖艶

家でも会社でも現場でも
あちこちで
オレンジ色の金木犀が咲き始めて
いい香りがしてきますね~
今年はちょっと早いのかなぁ~










それから真っ赤なお花の
彼岸花もきれいに咲いています♪
開花期間が1週間ほどなのに、
秋の彼岸と時を同じくするかのように開花する
彼岸花は、あの世とこの世が最も通じやすい時期に咲く花なんだそうです。







なんだか妖しいー
こわーい
きらーい
という方もいらっしゃいますが
この時期にだけさく
この妖艶な赤色の花
秋を感じますね~

  


Posted by myu at 08:30Comments(0)その他

2013年09月26日

日曜日の稽古

翌日の長野市大会を前に
日曜日には熱い稽古が行われていました~




中学生も明日の段審査にむけて
かたの練習
そしてその後は
小学生と一緒に稽古。























小学生も中学生のお兄さんたちに教わるのがうれしそう。

低学年もがんばっていますっ。





  


Posted by myu at 08:30Comments(0)稽古

2013年09月25日

秋ですね~

家の庭には風に揺られて
コスモスがきれいに咲いています♪
優しくて見ているだけで
ゆーったりした気持ちになりますね~







そんな中
連休は稲刈りも無事終了しました!(^^)!
お兄さんたちが試験なので
下の息子が
「お母さんはいいよー僕がやるからって」
がんばりました~やさすぃー







赤とんぼもみつけましたよ~




そしてそして
今年は栗がたーくさん実っています。








とおちゃんが虫にさされながら
がんばって収穫してくれて




息子たちが
一生懸命皮を剥いてくれて
ほんとに栗はおいしーけど剥くのがたいへん(ー_ー)!!
おいしー栗ごはんが炊けました(●^o^●)
家族みーんがいるってめずらしい
うん。でもいいよね♪





まだまだ
秋楽しめそうですね~
季節を感じて生きたいです(#^.^#)
  


Posted by myu at 08:30Comments(0)その他

2013年09月24日

軽井沢の焼肉屋さん「爛燈」へ

軽井沢の焼肉屋さん「爛燈」(らんたん)へいく会に
お誘いうけて出かけてきました~
軽井沢の塩沢の信号近くの国道18号線沿にある
オレンジ色のとっても素敵なおしゃれな焼肉屋さんです。










中に入ると入口に大きく
今回行こって誘ってくれた
越ちひろちゃんの絵が飾られていました。
こちらも素敵です♪




最初にいただいたのがサラダ
ごま油のきいたドレッシングもお肉もおいしかった







キムチも大好き!




お肉はいろいろな種類のをたくさんいただきましたよ~
どのお肉もやわらかくておいしーです。







海鮮ちぢみ 厚くてふわっふわっ




お酒はビールにワインにそしてマッコリっと飲んじゃいました♪




デザートは杏仁アイス
さっぱりしてワインとあうー




たくさん飲んでおしゃべりして
とーっても楽しかったです。
そして店長の佐野さんがまたとても楽しく優しく
素敵な方でした♪
「御馳走さまでした。」
また爛燈の会があったら参加したいと思います。
行きかえり
86を運転してくれた桐ちゃんありがとー
まじかっけーです(●^o^●)


ランチもあるみたいだし
ワンちゃんも一緒にokお店みたいですよ~  


Posted by myu at 08:30Comments(2)その他

2013年09月22日

私がママになる前には

Facebook 切なくて悲しくてよりのお話です。



私がママになる前には

私がママになる前には
いつも冷める前にご飯を食べた。
染みの付いた服を着たこともなかったし
静かに電話で話を交わす時間があった。

私がママになる前には
眠りたいだけ眠ることができたし
遅くまで本を読めた。
毎日髪をきれいにして化粧をした。

いつも家を片付けていた。
おもちゃにつまづいて転んだこともなかったし
子守歌はずいぶん前に忘れていた。
私がママになる前には
どんな草に毒があるのか気も使わなかった。
予防注射についてなんて考えもしなかった。

誰かが私に吐いて、私の痛い所を殴って
ツバを吐いて、髪の毛を引っぱって
歯で噛んで、オシッコをもらして
指で私をつねったことは一度もなかった。

ママになる前には気持ちをちゃんと静められた。
私の思いと身体までも。
泣き叫ぶ子どもを両手で押さえて
お医者に診察をしてもらったり注射をされたりしたことがなかった。
涙ぐんだ目を見ながら一緒に泣いたことがなかった。
無邪気な笑顔にもこんなに喜んだことがなかった。
眠った子どもを見ながら夜明けまで起きていたことがなかった。

子どもが目を覚ますか心配でいつまでも
両手に抱いていたことがなかった。
こんなに小さな存在がこんなに多く私の人生に
影響を及ぼすとは思いもしなかった。
私が誰かをこんなに愛するようになるとは
決してわからなかった。

私自身がママになることを
こんなに幸せに思えるとはかつて知ることができなかった。
私の体の外にまた他の私の心臓を持つことが
どんな気持ちなのかも知らなかった。
子どもにおっぱいをあげるのが
どれほど特別な感情なのか知らなかった。

ひとりの子どものママになる喜び、
胸の痛み、
驚き、
成就感をまるでわからなかった。
これほどたくさんの感情を。
私がママになる前には



これは韓国のママが書いた詩だそうです。
母になる気持ちには
国境はありませんね。

世界のお母さんはみんな同じような
想いを抱きながら子育てに
奮闘されているんですよね。

母になる瞬間は成長をする時。


私に愛しいって気持ちを教えてくれた子どもたち
「ありがとう♪」



そして昨日はうれしいニュースがありました。
就職試験に高校生のお兄ちゃんが合格しました。
応援してくださった皆さん
ありがとうございました。
いろいろな試験にまだまだ
がんばっているその上のお兄ちゃん
そして仲間たち
みーんなの努力が報われますように・・・

ささやかですがケーキを焼いてお祝いしました。
ゆう よくがんばったね~
おめでとう(●^o^●)


  


Posted by myu at 08:30Comments(0)

2013年09月21日

坂本美雨さんの声が好き

仕事で車に乗っているときは
ラジオを聞いています♪
いつもいつも
あーいい声だなぁって思うのが
坂本美雨さん
そうあの坂本龍一さんの御嬢さんです。

坂本美雨のディアフレンズ(東京FM)
っていう番組が毎日11:00から放送されていて

歌声がきれいなのはもちろんですが
私は話す声が好きです。
優しくてかわいくて
そして言葉使いがきれい!
癒されます(●^o^●)

ぜひ一度皆さんも聞いてみてください。





  


Posted by myu at 08:30Comments(0)その他

2013年09月20日

大阪のお土産

大阪おっかけのおまけですぅ。

前に大阪に行って買ってきて
好評だった
「くいだおれ太郎ぷりん」
くいだおれのお店がもうないから
どうかなーって思っていたら
グリコのお店に売ってたので
また買ってきました♪

袋も箱も中身も
帽子もついていて
ほんとかわゆすww
このプリン
くいだおれ太郎と堂島プリンがコラボして作られたそうです。
舌触りは滑らかですが、しっかり固まったプリン。
おもしろいのが、このプリンには
カラメルソースとカラメルクラッシュというのが付いていて
プリンにカラメルソース、カラメルクラッシュをかけると、
シャリシャリと
ブリュレみたいで、食感が楽しいよ。























お土産を買う時間があんましなかったけど
息子が買ったのも含め
なんだかんだ
けっこうたくさん買いました。




あと自分のお土産に
山Pがサマーヌードでつけていた
クルチアーニのブレスレットを買っちゃいました!
ミサンガだし願いをこめて
じゃらじゃらつけたるぅww







おいしーのを食べる時間も
ほとんどなくて
唯一おいしかったのが
ダーリンがなんば駅の近くで買ってきてくれた
まったりプリン♪
ちょー濃厚でなめらかでうまかったww
お取り寄せスウィーツナンバーワンとか!?




道頓堀のたこ焼き屋さんにも行ったけど
中身がちょっとトロトロすぎて
グラタンのようだったなぁ~
サービスエリアでいただいた
たこ焼きと串焼きがおいしかったな。










またゆっくり大阪行きたいですね〜  


Posted by myu at 08:30Comments(2)その他

2013年09月19日

第60回中山博道旗争奪剣道大会

2013年9月15日日曜日
第60回中山博道旗争奪剣道大会
に初めて参加させていただきました。

場所は新潟県分水総合体育館です。




清野は小学生団体、中学生女子団体、中学生男子団体、
一般の部、低学年個人戦2名で参加させていただきました。

都道府県選抜大会に行っている大阪組のメンバー
そしてこの大会にきた新潟組
それぞれ場所で精一杯頑張る!
っと固く誓った子どもたちです!(^^)!

朝3時45分に清野を出発し
途中休憩しながら約3時間で会場到着です(*^^*)
着いたとたんに雨がパラパラ…
早く開場していただけました。
ありがとうございます。

開会式がおわり
小学生個人戦、中学生男子団体戦からはじまりました。




中学生の保護者の方々も
大勢応援にかけつけてくださいました!

小学生個人戦88人。4コートで行われました。
団体出場の小学生、中学生女子も
み~んなが応援にきてくれます。




ありがたいです!心強いです!!
頑張りましたが、
2人ともコート決勝でまけてしまいました!残念…

中学生は3年生が4人、1年が1人でチームを組んでいます。













中学生男子
1回戦
塩沢中Bさん 0-5 清野育成会剣道クラブ 勝ち
2回戦
清野育成会剣道クラブ 5-0 上山Aさん 勝ち
3回戦
本丸中Aさん 0-4 清野育成会剣道クラブ 勝ち
4回戦
清野育成会剣道クラブ 3-2 高田修道館Aさん 勝ち
5回戦
練誠会さん 1-3 清野育成会剣道クラブ 勝ち
決勝
清野育成会剣道クラブ 1-3 一好会さん 負け

中学生男子 準優勝(●^o^●)
 

続いて一般の部、中学生女子の試合開始です。
先生方の試合を見れる機会はなかなかないので、
子どもたちみんな目をキラキラさせて応援します!
















中学生女子

1回戦
清野育成会剣道クラブ 5-0 村上第一中さん 勝ち
2回戦
清野育成会剣道クラブ 5-0 五泉さん 勝ち
3回戦
清野育成会剣道クラブ 5-0 白根一中さん 勝ち
4回戦
清野育成会剣道クラブ 2-1 吉田中さん 勝ち
決勝
地蔵堂Aさん 0-3 清野育成会剣道クラブ 勝ち

中学生女子 優勝(●^o^●)

一般の部 3位
スコアわかりません

 
そして
小学生の試合もはじまりました。
大阪に主力メンバーの一人が行ってるのでレギュラーひとり欠きながらも
一人ひとりがきちんと自分の役目を果たします。
















小学生

1回戦
清野育成会剣道クラブ 4-0 山潟さん 勝ち
2回戦
少年武道館さん 1-4 清野育成会剣道クラブ 勝ち
3回戦
清野育成会剣道クラブ 3-2 下山剣道教室さん 勝ち
4回戦
清野育成会剣道クラブ 1-2 萌木剣道教室さん 負け

小学生 残念ながら4回戦敗退(-.-)

ふと気づくと、
清野育成会のメンバーが
一般の部準決勝戦、
中学生男子決勝戦、
中学生女子決勝戦、
小学生団体が同時に試合出場中(^◇^;)
みんな頑張ってます!うれしいですね~ 








初出場ながら
素晴らしい結果を残せました!
応援している私たちもとっても楽しませていただきました!!
ありがとうございました(≧▽≦)




中学生男子の部に一年生でただ一人参加させていただいたRくん。
すべての試合が終わったあと泣いていました。
彼にとって今日は特別な日。
偉大な憧れの先輩方と一緒に戦える最後の試合です。
試合中、試合後も
ずっと先輩方からあったか~い言葉かけてもらって
指導をうけていました。
本当に微笑ましい光景でした!
大会出場を快くうけてくださった先輩方、
保護者のみなさん本当にありがとうございました!















最後になりましたが…
地蔵堂剣士会のみなさん
お世話になりました!
ありがとうございました!!


大会結果

低学年個人戦
一位 辰口くん(地蔵堂剣士会)
二位 越山くん(稲里剣道クラブ)

小学生団体
一位 萌木剣道教室
二位 三条剣道倶楽部
三位 山田剣士会
三位 新潟西

中学生女子
一位 清野育成会剣道クラブ
二位 地蔵堂剣士会
三位 中之島中学校A
三位 吉田中学校

中学生男子
一位 一好会
二位 清野育成会剣道クラブ
三位 燕剣道錬成会
三位 分水スポーツ少年団

一般の部
一位 警察学校 
二位 県警察剣道連盟
三位 清野育成会剣道クラブ
三位 和島剣道クラブA

  


Posted by myu at 08:30Comments(0)大会

2013年09月18日

第8回全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会 2日目

2013年9月15日 大会当日
朝食6:00
胴着に着替えて7:00にホテル出発です。




会場は大阪舞洲アリーナ。







子どもたちはすぐにアップを開始しました。




そして開会式。
48チームが一列にならび
県ごとに行進します。













「あーこの舞台に また立つことができたんだなぁ」っと
ここ半年のつらかったことや
うれしかったこといろんなことが
想いだされて
今大きな舞台に立っている息子に
感動し涙がでました。

そして中学生女子全員による演武があり
試合開始 10:00
3県の予選リーグがあり
各組1位が決勝トーナメントに進めます。

小学生は
長野、山口、茨木
中学生は
長野、徳島、青森です。

中学生は3コート第1試合 対徳島。

県大会後ずっと5人で稽古しがんばってきました。
思い切りやってほしいです。









































長野 0-1 徳島

頑張りましたが負けです。そのあとすぐ
徳島と青森が対戦し徳島が勝ち
青森と戦う前に予選敗退がきまってしまいました(-.-)

次は小学生 対山口。
元気のあるいい試合でした。




















長野 2-1 山口 勝ちです。

そして中学生。対青森。





























長野 1-1 青森 引き分けでした。

でも大将 最後 いい面打ちました。
リーグに上がれなかったのは
ほんとに悔しかったです。


おわって上にあがってきてすぐ
小学生の試合がはじまりました。
茨木も山口に勝ってますので
この試合に勝ったほうが
決勝トーメンとに進めます。
中学生も一緒に応援しました。
先鋒、次鋒とられ、中堅引き分け
そして副将ここで負けたらおわり
清野小宮山つなぎました。
いい面でした。
大将、2本とって代表戦に持ち込めます。

さすが大将
1本とりました。2本目必至でがんばりましたが時間がきてきてしましました。
素晴らしい試合でした。
ほんとに惜しかったです。

長野 2-2 茨城 1本差で負け


小学生も中学生もがんばってきたからこそ
悔し涙を流しました。
でもよくやったと思います。
お疲れ様!
小学生はこれからの試合に
中学生はまた高校での試合につなげてほしいと思います。


入口で記念写真を撮りました。













決勝戦まで試合を見て
会場を出た時には雨風がすごくて
予定していた大阪城社会見学が
残念ながら中止になりました。
行きと同様楽しくバスの旅を楽しみました。
長野にもどってきたのが11時半過ぎでした。



ここまでご指導いただいた先生方
応援してくださったみなさん
そしてご一緒した保護者のみなさん
ありがとうございました。
たのしい2日間でしたね~
お疲れ様でした(●^o^●)

最後に私たちを
大阪まで連れてきてくれた
子どもたちに感謝したいと思います。
「ありがとうございました」




大会結果

小学生
優勝 大阪A
2位 秋田
3位 大阪B、福岡

中学生
優勝 大阪A
2位 神奈川
3位 京都、愛媛


  


Posted by myu at 08:30Comments(0)大会
< 2013年09>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人