2011年12月26日
追っかけ
中学生の息子の追っかけで
「内閣総理大臣杯授与 第29回若鷲旗剣道大会」
を見に姫路まで行ってきました。

この大会は毎年このクリスマスの時期に行われ
全国からトップレベルの中学校が集まり、
錬成会と大会が行われます。冬の全中とも言われている
大きな大会です。
今年は25、26、27日が錬成大会
28日が本大会です。
中学校は明日まで
学校があるので息子も学校を公欠しての参加です。
28日の本大会を見たいところですが
それは来年にとっておくことにして
前泊して日曜日の錬成会だけを見ました。
24日はこっちを8時半くらいに出発して
渋滞もなく姫路に夕方に着きました。
改修中の姫路城を散歩しました。


25日錬成会 1日目
松中 女子はリーグ1位 全勝でした。
松中 男子も負けた試合も少しありましたが午後は全勝でした。
みんながんばっていました。
我が息子は武者修行に出されていて
ひとり別の中学校のチームに入れていただいてました。

本人はたのしみだぁ~なんて行く前は強気なことを
言ってはおりましたが
別の学校の会ったこともない
しかも先輩たちにかこまれ
話す相手もいなく
心ぼそそうに試合をしておりました。
後ろからみえる小さな小さな背中が頼りなくて
「がんばれ~がんばれ~!!」っという気持ちで
いっぱいになりました。


ほんと4日間の修行ですわ。
宿舎に帰って1年生の仲間がいたら
いいのに今回は1年がはひとりなので
ちこっとさみしいですね。
先輩ばかりの中で気をつかい
きっと疲れて帰ってくるだろうなぁ~
4日間元気に
とにかく元気にがんばってくれることを
願うだけです。
帰り際「がんばれ!飯ちゃんと食え!」っと声をかけてきました。
みーんな
ひとまわりもふたまわりも大きくなってくれることと
強くなってくれることを信じてまふ。
「内閣総理大臣杯授与 第29回若鷲旗剣道大会」
を見に姫路まで行ってきました。
この大会は毎年このクリスマスの時期に行われ
全国からトップレベルの中学校が集まり、
錬成会と大会が行われます。冬の全中とも言われている
大きな大会です。
今年は25、26、27日が錬成大会
28日が本大会です。
中学校は明日まで
学校があるので息子も学校を公欠しての参加です。
28日の本大会を見たいところですが
それは来年にとっておくことにして
前泊して日曜日の錬成会だけを見ました。
24日はこっちを8時半くらいに出発して
渋滞もなく姫路に夕方に着きました。
改修中の姫路城を散歩しました。
25日錬成会 1日目
松中 女子はリーグ1位 全勝でした。
松中 男子も負けた試合も少しありましたが午後は全勝でした。
みんながんばっていました。
我が息子は武者修行に出されていて
ひとり別の中学校のチームに入れていただいてました。
本人はたのしみだぁ~なんて行く前は強気なことを
言ってはおりましたが
別の学校の会ったこともない
しかも先輩たちにかこまれ
話す相手もいなく
心ぼそそうに試合をしておりました。
後ろからみえる小さな小さな背中が頼りなくて
「がんばれ~がんばれ~!!」っという気持ちで
いっぱいになりました。
ほんと4日間の修行ですわ。
宿舎に帰って1年生の仲間がいたら
いいのに今回は1年がはひとりなので
ちこっとさみしいですね。
先輩ばかりの中で気をつかい
きっと疲れて帰ってくるだろうなぁ~
4日間元気に
とにかく元気にがんばってくれることを
願うだけです。
帰り際「がんばれ!飯ちゃんと食え!」っと声をかけてきました。
みーんな
ひとまわりもふたまわりも大きくなってくれることと
強くなってくれることを信じてまふ。
2011年12月19日
平成23年度清野育成会剣道クラブ納会&部内大会
12月18日日曜日
平成23年度清野育成会剣道クラブ納会&部内大会が行われました。
11時集合でお昼はお母さんたちの手作りカレーを
皆でいただきました。
午前の練習がおわった高校生もかけつけて
美味しく楽しくいただきました。

そして午後は部内大会です。
清野小学校の校長先生もかけつけてくださって
開会式。



まずは小学校低学年、高学年、中学生の総当たり戦です。





悔しくて泣いちゃう子、痛くて泣いちゃう子
かわいい低学年たちの試合に癒されました~
みんな大きくなったらと強くなるよ。
自分の子どもの小さい頃を思い出しました。
痛くて泣きなら試合をして
監督に冷却スプレーしてもらって魔法かけてもらって
あんな時あったなって~
そして次は地区対抗試合です。
ここには高校生、そしてお父さんたちが参加します。
清野には1区、2区、3区と地区が分かれていますので
この地区対抗です。



普段お父さんに試合中言われている言葉を
今日はとばかりに子どもたちが
「とりかえして!次! 次! 声だして!」
っと声掛けします。

お父さんたちもがんばりました。
明日きっと筋肉痛でしょう~
次は6年女子3人対池田先生の戦いでした。

そして最後は部内対のメインイベント
「上杉軍・武田軍の戦い」です。
これはほんと毎年恒例で
皆が面の上に紙風船をつけます。

そして上杉、武田にわかれて
大将をきめて大将の風船がたたかれたらおわりです。
小さい子たちから高校生までほんとに
楽しそうに戦います。



無事すべてがおわって
閉会式。表彰が行われました。
終わったのが17時すぎでした。
楽しい1日でした。
先生方そして保護者の皆さん本当に
ありがとうございました。&お疲れ様でした。
大会結果
小学生低学年の部
優 勝 翔太郎くん
準優勝 奏斗くん
3 位 天翔くん
3 位 毬乃ちゃん

小学生高学年の部
優 勝 菜央ちゃん
準優勝 龍之介くん
3 位 肖佳ちゃん
3 位 李紗ちゃん

中学生の部
優 勝 崇文くん
準優勝 拓三くん
3 位 葵ちゃん
3 位 凌馬くん

地区対抗
優 勝 1区
準優勝 3区
3 位 2区
皆勤賞
毬乃ちゃん
龍之介くん


精勤賞
菜央ちゃん
肖佳ちゃん
栞ちゃん
平成23年度清野育成会剣道クラブ納会&部内大会が行われました。
11時集合でお昼はお母さんたちの手作りカレーを
皆でいただきました。
午前の練習がおわった高校生もかけつけて
美味しく楽しくいただきました。
そして午後は部内大会です。
清野小学校の校長先生もかけつけてくださって
開会式。
まずは小学校低学年、高学年、中学生の総当たり戦です。
悔しくて泣いちゃう子、痛くて泣いちゃう子
かわいい低学年たちの試合に癒されました~
みんな大きくなったらと強くなるよ。
自分の子どもの小さい頃を思い出しました。
痛くて泣きなら試合をして
監督に冷却スプレーしてもらって魔法かけてもらって
あんな時あったなって~
そして次は地区対抗試合です。
ここには高校生、そしてお父さんたちが参加します。
清野には1区、2区、3区と地区が分かれていますので
この地区対抗です。
普段お父さんに試合中言われている言葉を
今日はとばかりに子どもたちが
「とりかえして!次! 次! 声だして!」
っと声掛けします。
お父さんたちもがんばりました。
明日きっと筋肉痛でしょう~
次は6年女子3人対池田先生の戦いでした。
そして最後は部内対のメインイベント
「上杉軍・武田軍の戦い」です。
これはほんと毎年恒例で
皆が面の上に紙風船をつけます。
そして上杉、武田にわかれて
大将をきめて大将の風船がたたかれたらおわりです。
小さい子たちから高校生までほんとに
楽しそうに戦います。
無事すべてがおわって
閉会式。表彰が行われました。
終わったのが17時すぎでした。
楽しい1日でした。
先生方そして保護者の皆さん本当に
ありがとうございました。&お疲れ様でした。
大会結果
小学生低学年の部
優 勝 翔太郎くん
準優勝 奏斗くん
3 位 天翔くん
3 位 毬乃ちゃん
小学生高学年の部
優 勝 菜央ちゃん
準優勝 龍之介くん
3 位 肖佳ちゃん
3 位 李紗ちゃん
中学生の部
優 勝 崇文くん
準優勝 拓三くん
3 位 葵ちゃん
3 位 凌馬くん
地区対抗
優 勝 1区
準優勝 3区
3 位 2区
皆勤賞
毬乃ちゃん
龍之介くん
精勤賞
菜央ちゃん
肖佳ちゃん
栞ちゃん
2011年12月19日
懇親会
12月17日土曜日
清野育成会剣道クラブ懇親会がありました。

年に2回ありますが
先生たちとゆっくり剣道のお話ができる機会です。
「清野は保護者同士も先生とも仲がいいねぇ~」って
よく言われますが
このノミニュケーションが先生と保護者
仲良しの秘訣でもあります。
お父さんが多いですが
もちろんお母さんたちも負けずに飲みますよ♪



そして最後に感謝の気持ちをこめて
先生方に花束を
プレゼントしました~


さぁ明日は納会。
でもまだまだこれから 二次会 歌って踊りますよ♪
清野育成会剣道クラブ懇親会がありました。
年に2回ありますが
先生たちとゆっくり剣道のお話ができる機会です。
「清野は保護者同士も先生とも仲がいいねぇ~」って
よく言われますが
このノミニュケーションが先生と保護者
仲良しの秘訣でもあります。
お父さんが多いですが
もちろんお母さんたちも負けずに飲みますよ♪
そして最後に感謝の気持ちをこめて
先生方に花束を
プレゼントしました~
さぁ明日は納会。
でもまだまだこれから 二次会 歌って踊りますよ♪
2011年12月06日
第25回 長野みすずライオンズクラブ杯争奪 長野少年剣道大会
2011年12月4日 日曜日
「第25回 長野みすずライオンズクラブ杯争奪 長野少年剣道大会」に参加させていただきました。
場所は、長野運動公園総合体育館です。

この大会も毎年この時期恒例で
小学生低学年の部、小学生高学年の部、中学生の部、
そして高校1年生個人戦男子の部、女子の部があります。
今日は
清野育成会剣道クラブのちびっこたち低学年チームも元気に参加です。


6コートで小中学生のリーグ戦からはじまりました。
大きな大会としては今年最後の試合になります。
朝監督からは
「絶対優勝するぞ!気合いいれて行くぞ!」という
お話があり気持ちをひとつにしました。
結果は
小学生低学年 予選リーグ敗退
リーグ1試合目
清野育成剣道クラブ 2-0 上山田スポーツ少年団さん 勝ち
リーグ2試合目
清野育成会剣道クラブ 0-5 篠ノ井剣友会さん 負け

小学生 準優勝
リーグ1試合目
ちくま剣道育成会さん 1-4 清野育成剣道クラブ 勝ち
リーグ2試合目
中野市豊田剣道教室さん 0-4 清野育成剣道クラブ 勝ち
トーナメント
1回戦 東条育成会少年剣道クラブさん 1-3 清野育成剣道クラブ 勝ち
2回戦 若穂剣道育成会さん 1-2 清野育成剣道クラブ 勝ち
決勝 長野剣道スポーツ少年団さん 2-1 清野育成剣道クラブ 負け




中学生 優勝
リーグ1試合目
富士里少年剣友会さん 0-5 清野育成剣道クラブ 勝ち
リーグ2試合目
北長野剣友会さん 2-0 清野育成剣道クラブ 勝ち
トーナメント
1回戦 松代地区育成会剣道剣道クラブさん 3-1 清野育成剣道クラブ 勝ち
2回戦 寺尾少年剣道クラブさん 2-2 清野育成剣道クラブ 代表戦 勝ち
決勝 清野育成剣道クラブ 2-1 南長野剣道少年団さん 勝ち




小学生は悔しい結果になりましたが
中学生はチームワークでなんとか優勝することができました~
皆がんばったと思います。


午後最後は高校1年生大会
先輩の試合を真剣にみて応援しました。
お疲れ様でした~
そして今日は中学生が優勝したので焼肉に行きました~♪

大会結果
小学生低学年の部
優 勝 権堂少年剣友会さん
準優勝 悠心館さん
3 位 篠ノ井剣友会さん
小学生高学年の部
優 勝 長野剣道スポーツ少年団さん
準優勝 清野育成会剣道クラブ
3 位 青木島剣道少年団さん
中学生男子の部
優 勝 清野育成会剣道クラブ
準優勝 南長野剣道少年団さん
3 位 寺尾少年剣道クラブさん
高校1年生男子の部
優 勝 上野希将さん(屋代)
準優勝 志津友幸さん(屋代)
3 位 小林大地さん(松代)
高校1年生女子の部
優 勝 中野真衣さん(屋代)
準優勝 中澤光葉さん(長野西)
3 位 中川瑞貴さん(日大)
ちこっとつぶやいちゃいますww
負けて悔し涙を流す子がたくさんいます。
普段がんばっている姿を見ているだけに
正直泣いている姿をみるのはつらいです。
試合を見ている時は
「もー何しているの!しっかりしなさい!」って思うし、
負けたきたときも
「ばかたれ!」っと
はっぱをかけたくなるし怒りたくもなります。
でもでも
怒ってはいけない!いけない!って
自分に言い聞かせます。
だってだって彼ら彼女たちはコートの中でひとりで
精一杯戦っているんだよね。
剣道の団体戦ってチームだけど
戦うときはやっぱひとりで
がんばって戦っている。
勝つときもあれば
負けるときもある
いつも勝てるわけじゃない
でも負けて悔しいのは本人がいちばんなわけで
だから怒ってはいけないと思う。
悔し涙を流したら強くなるって言うけど
母として泣いている姿を見るのはつらいものです。
きっときっとその涙が力に代わることを信じて
乗り越えてもっともっと強くなってくれることを信じて
また 応援していきたいと思います。
がんばれ!!みんな!!

「第25回 長野みすずライオンズクラブ杯争奪 長野少年剣道大会」に参加させていただきました。
場所は、長野運動公園総合体育館です。
この大会も毎年この時期恒例で
小学生低学年の部、小学生高学年の部、中学生の部、
そして高校1年生個人戦男子の部、女子の部があります。
今日は
清野育成会剣道クラブのちびっこたち低学年チームも元気に参加です。
6コートで小中学生のリーグ戦からはじまりました。
大きな大会としては今年最後の試合になります。
朝監督からは
「絶対優勝するぞ!気合いいれて行くぞ!」という
お話があり気持ちをひとつにしました。
結果は
小学生低学年 予選リーグ敗退
リーグ1試合目
清野育成剣道クラブ 2-0 上山田スポーツ少年団さん 勝ち
リーグ2試合目
清野育成会剣道クラブ 0-5 篠ノ井剣友会さん 負け
小学生 準優勝
リーグ1試合目
ちくま剣道育成会さん 1-4 清野育成剣道クラブ 勝ち
リーグ2試合目
中野市豊田剣道教室さん 0-4 清野育成剣道クラブ 勝ち
トーナメント
1回戦 東条育成会少年剣道クラブさん 1-3 清野育成剣道クラブ 勝ち
2回戦 若穂剣道育成会さん 1-2 清野育成剣道クラブ 勝ち
決勝 長野剣道スポーツ少年団さん 2-1 清野育成剣道クラブ 負け
中学生 優勝
リーグ1試合目
富士里少年剣友会さん 0-5 清野育成剣道クラブ 勝ち
リーグ2試合目
北長野剣友会さん 2-0 清野育成剣道クラブ 勝ち
トーナメント
1回戦 松代地区育成会剣道剣道クラブさん 3-1 清野育成剣道クラブ 勝ち
2回戦 寺尾少年剣道クラブさん 2-2 清野育成剣道クラブ 代表戦 勝ち
決勝 清野育成剣道クラブ 2-1 南長野剣道少年団さん 勝ち
小学生は悔しい結果になりましたが
中学生はチームワークでなんとか優勝することができました~
皆がんばったと思います。
午後最後は高校1年生大会
先輩の試合を真剣にみて応援しました。
お疲れ様でした~
そして今日は中学生が優勝したので焼肉に行きました~♪
大会結果
小学生低学年の部
優 勝 権堂少年剣友会さん
準優勝 悠心館さん
3 位 篠ノ井剣友会さん
小学生高学年の部
優 勝 長野剣道スポーツ少年団さん
準優勝 清野育成会剣道クラブ
3 位 青木島剣道少年団さん
中学生男子の部
優 勝 清野育成会剣道クラブ
準優勝 南長野剣道少年団さん
3 位 寺尾少年剣道クラブさん
高校1年生男子の部
優 勝 上野希将さん(屋代)
準優勝 志津友幸さん(屋代)
3 位 小林大地さん(松代)
高校1年生女子の部
優 勝 中野真衣さん(屋代)
準優勝 中澤光葉さん(長野西)
3 位 中川瑞貴さん(日大)
ちこっとつぶやいちゃいますww
負けて悔し涙を流す子がたくさんいます。
普段がんばっている姿を見ているだけに
正直泣いている姿をみるのはつらいです。
試合を見ている時は
「もー何しているの!しっかりしなさい!」って思うし、
負けたきたときも
「ばかたれ!」っと
はっぱをかけたくなるし怒りたくもなります。
でもでも
怒ってはいけない!いけない!って
自分に言い聞かせます。
だってだって彼ら彼女たちはコートの中でひとりで
精一杯戦っているんだよね。
剣道の団体戦ってチームだけど
戦うときはやっぱひとりで
がんばって戦っている。
勝つときもあれば
負けるときもある
いつも勝てるわけじゃない
でも負けて悔しいのは本人がいちばんなわけで
だから怒ってはいけないと思う。
悔し涙を流したら強くなるって言うけど
母として泣いている姿を見るのはつらいものです。
きっときっとその涙が力に代わることを信じて
乗り越えてもっともっと強くなってくれることを信じて
また 応援していきたいと思います。
がんばれ!!みんな!!