清野育成会剣道クラブ

2014年11月30日

お好みカフェしるきー 稲荷山

稲荷山のお好み焼き屋
「お好みカフェしるきー」さんにおじゃましました~

2Fの広い席に座りました。
ここで懐かしいものとの出会いが
これです!




この楊枝入れ
昔 家にあった~
めっちゃ懐かしい(^o^)



さてさてお好み焼きゎ
5人いたので皆ちがう種類にして
シェアしました~
店主さんがやいて持ってきてくださいます。

ミックス更級
地元産小麦粉「ゆめせいき」が使われています!






豚チーズ焼き





間違いない組み合わせや(^o^)うまし。


しるきー焼き





お好み焼きとピザのニューハーフです。
豆腐、ひじき、豚肉、チーズが入ってます。
ピザソースとお好み焼きソースがからんで美味しいです。

モダン焼き







お好み焼きの上に焼きそばがのってます。


ほっこり焼き





お好み焼きと焼きそば分かれて両方のってます。

コーヒーもセットでいただきました。
あらっ 松代焼き。









写真でみるとどれも同じお好み焼きやー(笑)
生地がふっくらでソースが
ひとつひとつそんなに大きくないんだけど
お腹がいーぱいになりました。
我が家ゎ
家でもお好み焼きよく作りますが
たまにはこうして外でお好み焼きをいただくのもいいなー
って思いました。
「ご馳走様でした」

帰りにお店手作りの
こねつけもち
米子ちゃんをお土産に買って帰りました。
こちらも美味しかったです。




あたたかい雰囲気のお店ですよ~







お好み焼きカフェ しるきー
千曲市稲荷山荒町928
026-273-0915
11:00~18:00
  


Posted by myu at 08:00Comments(2)その他

2014年11月29日

長野県剣道ジュニア強化錬成大会 新人戦県大会



長野県剣道ジュニア強化錬成大会
新人戦県大会

11月29日(土)
安曇野市三郷文化公園体育館



























個人戦
男子
1位 横田(松代)
2位 北澤(松代)
3位 峯村(篠ノ井東)
今泉(伊那東部)

女子
1位 池田(松代)
2位 平(鼎)
3位 武井(広陵)
小坂(柳町)


団体戦
男子
1位 松代
2位 丘
3位 更埴西
緑ヶ丘

女子
1位 下條
2位 松代
3位 穂高西
柳町



  


Posted by myu at 17:39Comments(0)

2014年11月29日

アンパンマンとやなせたかし展

「アンパンマンとやなせたかし展」に行ってきました~
場所は、長野市水野美術館です。







やなせたかしさんは七色の作家。
国民的キャラクター「アンパンマン」の生みの親であり、
童謡「てのひらを太陽に」の作詞家。
そしてある時は雑誌の編集者。

わたしは、彼の書く詩が好きです。
高知に旅行したときも
やなせたかし記念館には行ってたくさんの詩と出会いました。

子どもから愛される
アンパンマンの歌の詩にも深い意味があるってお話をブログにも書きました。

アンパンマンの歌 その1

アンパンマンの歌 その2


展示の2Fには、アンパンマンの絵 




















そして3Fはたくさんの詩が飾れていました。
やなせさんが創刊以来手がけてきた
雑誌「詩とメルヘン」の
表紙のイラストやカットもたくさんありました。













ほっこり
やさしくなれます。
好きなものは好きと言おう。
悲しいときは涙を流そう。
嬉しいときは笑っていよう。
やなせさんの
そのままの思いが伝わってきます。


売店で文庫本買ってきました。
そこにはこんなことが
書いてありました。




人生の最大のよろこびは何か?
それはつまるところ、人を喜ばせることだと思った。
「人生喜ばせごっご」だと気づいたとき、
とても気がらくになった。

僕の歌の中で、代表作のように言われている
「てのひらを太陽に」の一節は
『生きているから悲しいんだ』である。
よく「なぜ悲しいんですか」と聞かれる。
悲しみがなければ喜びはない。
不幸にならなければ幸福はわからない。
空腹のときに食べるラーメンがどんなに美味しくて、
幸福なのか実感できない。
ぼくらはこのさびしげな人生の中で悲喜こもごも
生きるのだ。
そして一番うれしいのは
人を喜ばせることだ。





仕事でもプライベートでも
人を喜ばせて生きたいですね(^o^)
水野美術館の庭もとってもきれいでした。











「アンパンマンとやなせたかし展」は明日11/30(日)までです。



水野美術館
長野市若里6-2-20
026-229-6333


やなせたかしさん

  


Posted by myu at 08:00Comments(6)その他

2014年11月28日

第62回長野県剣道居合杖道薙刀大会

2014年11月22日土曜日
第62回長野県剣道居合杖道薙刀大会
開催されました。
場所は、長野運動公園体育館です。

小学生は3連覇をかけた大会です!
大会前々日から高学年のみの特別稽古️!
8時に開場。
アップは会場の真ん中getです!
子どもたちも先生方も親も気合いは十分!!

試合の前
夏に参加した全日本少年少女武道錬成大会の優秀賞という
成績の栄光をたたえて功労賞の表彰をしていただきました。
緊張顔の子どもたちですが誇らしげです。










そして
同時に9月大阪で行われました
全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会入賞ベスト8という
成績の栄光をたたえて
選抜メンバーが功労賞の表彰していただきました。
清野からは
奏斗、祭が選抜メンバーとして大活躍。
大きなパネルのプレゼントもありました。







子どもたちがこうして
大きな舞台に立って活躍ができたこと幸せに思います。
ご指導いただいた先生方に感謝です。
ありがとうございます。
当日いらしていた松永先生と写真をとっていただきました。





小学生の部

1回戦
清野 5ー0 穂高剣道スポーツ少年団 勝ち

2回戦
清野 3ー2 須坂剣道連盟 勝ち
代表戦で祭、面を取り勝利

3回戦
清野 2ー1 上田市剣道スポーツ少年団中央分団 勝ち

4回戦準決
清野1ー2青木島剣道少年団 
代表戦で奏斗、面を取られ負け。

3位決定戦
清野3ー0上田市剣道スポーツ少年団神科分団 勝ち










篠ノ井大会では悔しい思いをし…薙刀大会こそは優勝する!!!
と挑みましたが3位という結果になりました。





中学生の部

1回戦
五岳館 2ー2 清野 
代表戦龍之介コテを取られ負け。







三年生の女の子たちが出場してくれましたが…
なんと一回戦敗退です(ー_ー)!!
まだまだ課題は多い!










この大会で感じた事…
元気がなかった。
後ろにうまく回す試合が出来ていなかった。
勝ちたいと思う気持ちがあっても勝てない…
次のみすずの大会は最後の県内大会です!
リベンジできるようにがんばろうねっ!
保護者も一丸となって
君達をサポート、応援するから
何も心配しないで
仲間を信じて
自分を信じて
おもいっきり戦っておいでicon09


皆さまお疲れ様でした~
早朝から場所とり一番に並んでくれたMちゃん!ありがとう♡









大会結果
小学生
1位 青木島剣道少年団
2位 長野剣道スポーツ少年団
3位 清野育成会剣道クラブ

中学生男子

1位 長野剣道スポーツ少年団
2位 おたり剣道クラブ
3位 北信ジュニア稽古会

中学生女子

1位 チーム勝
2位 慈恩館
3位 松代地区育成会剣道クラブ

成年女子団体

1位 士魂商才
2位 稲里剣道クラブ
3位 戸上剣道クラブ

  


Posted by myu at 12:00Comments(0)大会

2014年11月28日

クリスマスリースをつくろう!

2014年11月22日(土)
千曲市商工会議所 まちなかキャンパス
「クリスマスリースをつくろう」に参加してきました~
場所は稲荷山です。




まちなかキャンパスとは
街全体を一つの学校(キャンパス)と捉え
自由で楽しく新たなコミニュケーションが
生まれる空間、賑やかで爽快な学びの街づくりを
めざし千曲市の商工会が主催しているものです。
地元の商店街の店主さんや
市民が講師、生徒となり
小人数制で講座がたくさんひらかれています。
私たちの仲間も
千曲市を稲荷山を盛り上げていこう!っと
いろんな活動にがんばっています!!

そしてきょうはそのひとつのリース作りです。
参加者6名でした。
材料ゎ先生が用意してくださいました。
ありがとうございます!
みんなでお話をしながら楽しく作っていきました~







あっという間に完成。
それぞれ個性がでて
素敵なのが完成し、みんなで記念撮影(^o^)








旦那様の転勤で八幡に引っ越してこられたという女性の方も
参加されていて新しい出会いもありました。
こうした講座がきっかけで
みんなで地元を盛り上げていけたらいいなーって
思います。

12月もたくさんの講座が用意されています。
誰でも受講できますよ~
こちらは11月の表ですが
また12月が発表されてくると思います。


まちキャン表
まちゼミ


千曲市商工会議所
千曲市まちなかキャンパス


  


Posted by myu at 08:00Comments(2)その他

2014年11月27日

カキのピラフ   レストランヒルトン

この季節にいただきたくなるなる
カキのピラフをいただきにヒルトンに行ってきましたよ~





大きな牡蠣がたくさん(^o^)
ぷりっぷり
かわらない美味しさですね~うましうまし♫
サラダとコーヒー付のセットです。




そしてもちろん
私の玉ねぎ嫌いなくしてくれた(そのお話はこちら
オニオングラタンスープも!




おうちじゃなかなかここまで
玉ねぎ炒める時間がない。
甘くて美味しい。


友だちの
コーンスープ
チキンの照り焼きのステーキも美味しそうでした~








変わらぬ美味しさ
ほんとに食べていて幸せになりますね。
美味しいゎ幸せ(*^。^*)
「ご馳走様でした」
なかなかこれませんが
また食べにいきたいです。
お店の前のちいさな林檎ちゃんたちが
かわゆすwwです(^o^)








レストランヒルトン

長野市豊野町浅野1778
026-257-5500
  


Posted by myu at 08:00Comments(10)その他

2014年11月26日

しふぉん&ケーキ 菓恋

工事の申請事務の仕事をしているので
お役所にいくことが多い。
ほとんどは千曲市か坂城なんだけど
最近は長野の仕事もあって
毎週長野市役所へ行ってます。
松代から長野ってそう遠く感じないのですが
千曲市から長野行くのはけっこう遠い。
お役所へ行ってなんだかんだしていて
結局帰ってくると午前中がおわってしまいます。

そんな長野でのお仕事の帰り道
なんかおいしーおやつ買ってきてーの
会社の姐さまからのご要望お答えするために
菓恋さんに立ち寄りました~

ちょうど3周年のイベントをされている時でした。
おめでとうございます(●^o^●)
たくさんのお花も飾られてました!

蜜いもぷりん





季節のぷりんで
種子島産のほっこり甘い蜜いもをのぷりんです。
お芋のスティクにチョコに餡子に栗に
盛りだくさんのぷりんでした。
お芋の甘さが優しい。


マロンのクレームブリュレ





栗の渋皮煮が入っていて濃厚。
これゎ美味しい(^o^)
こっちのが好き!

もちろんしふぉん
限定3色しふぉんも買ってきましたよ~
うれしいことに
5個以上しふぉんケーキ買うと1個サービスでした。





ここのケーキは「体に優しい厳選素材」と使って
ひとつひとつ手作りされています。
子どもたちにも安心して食べさせられますね。

クリスマスケーキの予約もはじまってました~

おまけのクッキーもいただきました。





このクッキーもチーズ味のほろっとするクッキーで
美味しくいただきました。
「ご馳走様でした」














しふぉん&ケーキ 菓恋

長野市長野東町198
026-217-6778
11時~18時
月曜日(不定休)・火曜


  


Posted by myu at 08:00Comments(2)その他

2014年11月25日

東京スカイツリーに行ってきました~

はじめて東京スカイツリーに行ってきました~
ツリーが2つです!




とっても天気がよくて、スカイツリーを見上げる空も
綺麗でした







そしてまたクリスマスなので、クリスマスツリーもたくさん。










上に上がるためにはチケットがいります。
当日の入場券を買うためにまず整理券をもらいます。
そしてそこに書かれている時間にまた集合するという
ことでした。私たちが行ったのは14時少しすぎくらいでしたが
集合時間は16:30でした。




時間がたっぷりあるので
ソラマチ散策です。お土産屋さんも美味しいお店もたくさんです。
見ているだけでもほんと女子には楽しい(●^o^●)
最初にいただいたのは
マヨネーズプリン




歩きながら片手でちゅーちゅーしました。
あまーいっ。

前にお土産にもらって美味しかった
東京スカイツリーバナナもGet!
お留守番のりょうにはチョコレート
お土産もたくさん買いました。







Aちゃんが買ったスカイツリーバナナにゎ
ハートがでた!もってるわーicon14




そしてとぉちゃんのご希望で
中華のお店「銀座天龍」で休憩。
おっきなぎょうざいただきました。
1つで普通の2つ分はあります。




皮がもっちもちでうまかです。

エビチリもいただきました~
マジでビール飲みたかった。




そして16時半になり集合場所へ。ここから
東京ディズニーランドアトラクションなみに並びます。
チケットカウンターまで行くまでにやく1時間かかりました。




サンタクロースの帽子をかぶったお姉さんからチケット買います。
大人は2060円です。
こんなきれいなとこにお金出すんですよ~




やっとの思いでチケットGet!




荷物チェックをうけて
さぁ展望台へあがります。
あっという間にあがってしまいます。




展望台へあがった時間にはもう夜景でした~
並んだ甲斐がありました。
この夜景にゎうっとりです!













昼間だとこんな感じに見れますみたいな
このパネルが楽しくってAちゃんとかなり遊びました。








スカイツリーにサンタクロースが来てたので
そこで記念撮影。








夜景もいいけど今度は昼間きてみたいねーっと
Aちゃんと話ました。
でも今度来るときは
インターネットでチケット予約してこようっと。
1日わたしたちと一緒にいてくれて
ありがとうね~
娘ができたみたいで
ほんとに楽しい1日でした。
とぉちゃんも美術館行けなくてごめんよ~
ミレーも見たかったね~

上野駅について、打ち上げに出席していた
ゆぅと一緒に帰りたくて待ちました。
何も食べず全員にお酌をしてでてきたそうです。
わたしたちに
「自由席グリーン車に変えてくるよ」っと
言ってくれたゆう。
その気持ちだけで十分です。
ゆうのおかげでスカイツリーも楽しめました。
今度は一緒に行こうね。
「ありがとう」


東京スカイツリー










  


Posted by myu at 08:00Comments(4)その他

2014年11月24日

東京へ行ってきました~

息子の剣道の応援に!という
理由をつけて東京に遊びに行ってきました~
新幹線に乗るのも久しぶり(^o^)
息子の彼女Aちゃんとととぉちゃんも一緒です。
朝早い新幹線で行ったので
朝食のサンドイッチを作っていきました~




Aちゃんと私がコーヒーを飲んでいるのに
朝からビールを飲んでこきげんなとぉちゃんです(笑)
とっても天気がいい日で電車の中から富士山がきれいに
見えました。
上野駅で降りて乗り換えて
綾瀬で降りて歩きます。
東京はあったかい。紅葉もまだこんなかんじでした。




そして向かった先はここ。





東京武道館です。
日本武道館には何度も行ったことがありますが
東京武道館ははじめてです。
とてもオサレな建物でした。
メタルシェフのゆたかさんが屋根の工事をされたそうです!








大会の開会式がはじまっていました。




ゆぅは団体戦補欠
知らない人の中にたった
一人で長野から行ってがんばってました。
私たちもゆぅたちのチームを応援しました。
チームは1部も2部も優勝しました。

そして個人戦はだしてもらえましたが
1回戦敗退でした。




私たちのところに来て
「遠くから応援に来ていただいたのに
不甲斐ない試合をしてすみません」とゆぅは謝りました。
謝らなくていいよ~
好きできたんだから~
それに勢いつけて遊びに来てるんだから~
お疲れ様~
帰り少し話を聞いたら
長野くんだりから出て行った若者はかなりつらい試練に
あったようで精神的には試合ができる状態ではなかったみたいicon15
そんなの
世の中に出たら
たくさんある試練。
でもまだまだよわっちい息子にとってはつらかったんだと思います。
うちの息子もよわっちいですが
長野からたった一人できた19歳の若者に
「おーよく来たな~伸び伸び剣道しろよ」っと
あたたかい気持ちで受け入れてくれる
大人がいないことも残念に思いました。
ゆぅが剣道をする目的は、人として成長していくこと
これも人生勉強ですね。


お土産いただきました~
ありがとう
ゆぅ





さぁ私たちは
東京観光へ。
お昼は近くのお寿司屋さんでいただきました。


海鮮丼セット(天ぷら、味噌汁、茶わんむし付)

















鮪三食丼セット(天ぷら、味噌汁、茶わんむし付)




美味しかった~ミニ丼って書いてあったけど
かなりな量でした。
「ご馳走様でした」

ここでも一人美味しそうにビール飲んでいる方いました~(笑)





お昼を食べながらどこに遊びに行くか相談です。
私たちはスカイツリーに行きたい。
とぉちゃんは美術館にミレーの絵を見に行きたい。
さぁどっち!?









  


Posted by myu at 08:00Comments(7)その他

2014年11月23日

花が咲く

陽のあたるところで

咲く花があります

日陰で咲く花が

あります

どちらにしても

どれだけ自分らしく

咲くかです

一生懸命

咲くかです


須永博士







  


Posted by myu at 08:00Comments(0)その他
< 2014年11>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人