2012年08月20日
第42回全国中学校剣道大会
日曜日 朝5時に出て
全中応援行ってきました。
朝焼けがとっても綺麗でした~

第42回全国中学校剣道大会
2012年8月18日~20日 於 埼玉県越谷市立総合体育館


18日土曜日には男女個人戦の予選が行われました。
残念ながら長野県代表選手は決勝トーナメントへ
すすむことができませんでした。
試合結果
http://kendo-zentyukoshigaya42.jp/result/singleResult?match_gender=2#Result
二川(長野 犀陵中)
1回戦 勝ち(山梨 玉穂中 平子)
2回戦 負け(香川 満濃中 森塚)
小松(長野 川中島中)
1回戦 負け(神奈川戸塚中 井出)
池上(長野 松代中)
1回戦 シード
2回戦 負け(大分 杵築中 工藤)
三浦(長野 柳町中)
1回戦 負け (京都 久御山中 岡田)
そして日曜日は団体戦予選。
午前は女子、午後は男子でした。

松代中学はJグループ第5試合会場でした。
先輩の母たちが朝早くから
コート上の自由席を確保してくださったので
いいところで応援することができました。


1試合目 広島 八本松中
松代中 0-3 八本松中 負け
2試合目 青森 大間中
大間中 2-0 松代 負け


全国大会という大きな舞台で
自分たちの剣道が
まったくできず
惨敗でした。
あっという間におわってしまって
もう少し元気のいいところがみたかった
っというのが正直な感想です。
3年生にとっては最後の試合となりました。
この結果をみていた2年、1年がどううけとめて
そしてこれからにいかせていけるかが課題です。
全国に行って
やはりレベルの低さを痛感します。
剣道もそうですが
立ち振る舞い
すべてにです。
強いチームは
入場してそしてコートの座り
試合に出で行くすべてがきちんとしています。
見ていてそれをすごく感じました。
今日の決勝トーナメントの試合をしっかりみて
そんなところも含め1年、2年が
学習してきてくれたらなぁって思います。
3年生の皆さん
つらい練習に耐えてここまでよくがんばりましたね。
ありがとうございました。
ほんとにお疲れ様でした。
保護者の皆さんもお疲れ様でした。
そして
ありがとうございました。
一番おもしろい
決勝トーナメントは今日これからです。
いいなぁ見たかったなぁ~
試合結果のアップを楽しみにチェックしないと。
http://kendo-zentyukoshigaya42.jp/result/teamResult?match_gender=1
全中応援行ってきました。
朝焼けがとっても綺麗でした~
第42回全国中学校剣道大会
2012年8月18日~20日 於 埼玉県越谷市立総合体育館
18日土曜日には男女個人戦の予選が行われました。
残念ながら長野県代表選手は決勝トーナメントへ
すすむことができませんでした。
試合結果
http://kendo-zentyukoshigaya42.jp/result/singleResult?match_gender=2#Result
二川(長野 犀陵中)
1回戦 勝ち(山梨 玉穂中 平子)
2回戦 負け(香川 満濃中 森塚)
小松(長野 川中島中)
1回戦 負け(神奈川戸塚中 井出)
池上(長野 松代中)
1回戦 シード
2回戦 負け(大分 杵築中 工藤)
三浦(長野 柳町中)
1回戦 負け (京都 久御山中 岡田)
そして日曜日は団体戦予選。
午前は女子、午後は男子でした。
松代中学はJグループ第5試合会場でした。
先輩の母たちが朝早くから
コート上の自由席を確保してくださったので
いいところで応援することができました。
1試合目 広島 八本松中
松代中 0-3 八本松中 負け
2試合目 青森 大間中
大間中 2-0 松代 負け
全国大会という大きな舞台で
自分たちの剣道が
まったくできず
惨敗でした。
あっという間におわってしまって
もう少し元気のいいところがみたかった
っというのが正直な感想です。
3年生にとっては最後の試合となりました。
この結果をみていた2年、1年がどううけとめて
そしてこれからにいかせていけるかが課題です。
全国に行って
やはりレベルの低さを痛感します。
剣道もそうですが
立ち振る舞い
すべてにです。
強いチームは
入場してそしてコートの座り
試合に出で行くすべてがきちんとしています。
見ていてそれをすごく感じました。
今日の決勝トーナメントの試合をしっかりみて
そんなところも含め1年、2年が
学習してきてくれたらなぁって思います。
3年生の皆さん
つらい練習に耐えてここまでよくがんばりましたね。
ありがとうございました。
ほんとにお疲れ様でした。
保護者の皆さんもお疲れ様でした。
そして
ありがとうございました。
一番おもしろい
決勝トーナメントは今日これからです。
いいなぁ見たかったなぁ~
試合結果のアップを楽しみにチェックしないと。
http://kendo-zentyukoshigaya42.jp/result/teamResult?match_gender=1
2012年08月18日
第20回上畑剣道大会
2012年8月15日 水曜日
第20回上畑剣道大会 見に行きました。
場所は長野商業高校です。


こちらもこのお盆のこの時期恒例で
長商の道場に現役生徒と卒業生OBが
集まり、OBの皆さんも参加しての
男女別個人戦が行われます。
20年前に上畑栄一先生がはじめられられた
大会だそうです。





とても暑い中
白熱した
試合が繰り広げられました。
OBと現役の試合が見れるなんて
あまりないことなので
とても楽しく見させていただきました。


OBの皆様
ありがとうございました。
保護者のみなさん
お疲れ様でした。
長商も新チームがスタートして
遠征にも行ってきました。
まだまだ頼りないですが
これからです。
いいチームを作っていこうね!
大会結果
男子
優勝 青木
準優勝 高橋
3位 五十嵐、丸山
女子
優勝 古畑
準優勝 駒込先輩
3位 山越先輩、沓掛
第20回上畑剣道大会 見に行きました。
場所は長野商業高校です。
こちらもこのお盆のこの時期恒例で
長商の道場に現役生徒と卒業生OBが
集まり、OBの皆さんも参加しての
男女別個人戦が行われます。
20年前に上畑栄一先生がはじめられられた
大会だそうです。
とても暑い中
白熱した
試合が繰り広げられました。
OBと現役の試合が見れるなんて
あまりないことなので
とても楽しく見させていただきました。
OBの皆様
ありがとうございました。
保護者のみなさん
お疲れ様でした。
長商も新チームがスタートして
遠征にも行ってきました。
まだまだ頼りないですが
これからです。
いいチームを作っていこうね!
大会結果
男子
優勝 青木
準優勝 高橋
3位 五十嵐、丸山
女子
優勝 古畑
準優勝 駒込先輩
3位 山越先輩、沓掛
2012年08月17日
壮行会 焼き肉大会
2012年8月12日 日曜日
毎年恒例の焼き肉大会が盛大に行われました~
場所は館長宅です。

この日小学生の子たちはレクレーションで先生たちが
いつもの頑張りのご褒美に海に連れていってくださいました。
この様子はまたべつの機会に・・・
さて今年の焼き肉は来週そして9月にひかえている
小学生の全国大会
中学生の全国大会出場選手への壮行会も兼ねています。
小学生の役員の皆さん
館長が用意をしてくださって
私も準備を手伝おうっと3時に
行きましたがすでにととのっていて
美味しービールを行ってすぐ注いでいただきました


小学生も海から帰ってきて中学生、高校生も
たーくさん集まって盛大に開始されました。
保護者もたくさんですよ~


いつもいつもブログには書きますが
清野剣道クラブのこの縦のつながりが
ほんとにイイです。
小学生は中学生に
中学生は高校生に
高校生は大学生に
ふれあう機会がたくさんあります。
すごい先輩がいて自分たちも
がんばろう!って気持ちが
自然とわいてくるんじゃないかな~


そしてなにより
館長の素晴らしさがゆえ
監督、先生、保護者もとても仲がよいです。
一緒に食べて
飲んで楽しみました。


スイカわりもして
花火もして
肝試しもして
離山神社、象山神社に行って
必勝祈願もして
もりたくさんでした。



最後に
館長、監督、先生方がから
全国大会出場メンバーに
記念の胴着、袴が贈られ
そして一人一人から
決意が決意を述べました。
全国で
それぞれが持っている力を発揮して
仲間を信じ、
自分を信じて
がんばってきて
ほしいと思います。





とても楽しく温かい会になりました。
ご用意してくださった
館長、監督、先生方、保護者の皆さん ありがとうございました。
そしてそして
本日 中学生は埼玉県越谷市に出発しました。
検討祈ります!
皆さん応援お願いします。
場所 越谷市立総合体育館
http://kendo-zentyukoshigaya42.jp/index.html
競技予定
18日(土)13:00~開会式14:30~男女個人戦 4回戦まで
19日(日)9:30~女子団体戦12:30~男子団体戦 決勝トーナメント1回戦まで
20日(月)9:00~男女個人戦10:00~男女団体戦
私は土曜日仕事なので日曜日に応援行ってきま~す!
毎日ブログをみてくださっている皆さん
ずっと更新できなくてごめんなさい。
そして
「いつも見てますよ~」って声をかえていただくこと
とってもうれしく思います。
ありがとうございます。感謝です。
毎年恒例の焼き肉大会が盛大に行われました~
場所は館長宅です。
この日小学生の子たちはレクレーションで先生たちが
いつもの頑張りのご褒美に海に連れていってくださいました。
この様子はまたべつの機会に・・・
さて今年の焼き肉は来週そして9月にひかえている
小学生の全国大会
中学生の全国大会出場選手への壮行会も兼ねています。
小学生の役員の皆さん
館長が用意をしてくださって
私も準備を手伝おうっと3時に
行きましたがすでにととのっていて
美味しービールを行ってすぐ注いでいただきました

小学生も海から帰ってきて中学生、高校生も
たーくさん集まって盛大に開始されました。
保護者もたくさんですよ~
いつもいつもブログには書きますが
清野剣道クラブのこの縦のつながりが
ほんとにイイです。
小学生は中学生に
中学生は高校生に
高校生は大学生に
ふれあう機会がたくさんあります。
すごい先輩がいて自分たちも
がんばろう!って気持ちが
自然とわいてくるんじゃないかな~
そしてなにより
館長の素晴らしさがゆえ
監督、先生、保護者もとても仲がよいです。
一緒に食べて
飲んで楽しみました。
スイカわりもして
花火もして
肝試しもして
離山神社、象山神社に行って
必勝祈願もして
もりたくさんでした。
最後に
館長、監督、先生方がから
全国大会出場メンバーに
記念の胴着、袴が贈られ
そして一人一人から
決意が決意を述べました。
全国で
それぞれが持っている力を発揮して
仲間を信じ、
自分を信じて
がんばってきて
ほしいと思います。
とても楽しく温かい会になりました。
ご用意してくださった
館長、監督、先生方、保護者の皆さん ありがとうございました。
そしてそして
本日 中学生は埼玉県越谷市に出発しました。
検討祈ります!
皆さん応援お願いします。
場所 越谷市立総合体育館
http://kendo-zentyukoshigaya42.jp/index.html
競技予定
18日(土)13:00~開会式14:30~男女個人戦 4回戦まで
19日(日)9:30~女子団体戦12:30~男子団体戦 決勝トーナメント1回戦まで
20日(月)9:00~男女個人戦10:00~男女団体戦
私は土曜日仕事なので日曜日に応援行ってきま~す!
毎日ブログをみてくださっている皆さん
ずっと更新できなくてごめんなさい。
そして
「いつも見てますよ~」って声をかえていただくこと
とってもうれしく思います。
ありがとうございます。感謝です。
2012年08月09日
感動 躍動 ここにあり
今年の全中は埼玉県越谷市で
8月18日土曜日~20日月曜日
開催されます!

組み合わせが発表されましたね~
松代中学は予選で
広島県 八本松中
青森県 大間中 とあたります。
強豪です。
ここ数年
予選は少しの差で突破できていません。
さぁ もうすぐです。
がんばれ!!!
大会HPより組み合わせ
http://kendo-zentyukoshigaya42.jp/pairing.html
高校の団体戦は
佐久長聖が予選敗退でした。
残念です。
でも
皆がんばりました。
お疲れさまでした~
2012年08月08日
インターハイ、北信越結果
中学校は北信越が上田で、
高校はインターハイが新潟で開催されてます!
両方とも応援に行きたかった私ですが
なんせ普通日で仕事のためお休みがとれず
やきもきしながら結果メールを待ってました。
高校のインターハイは女子の団体と男子の個人戦。
清野の青木先輩は山形の佐藤選手と戦い
延長で長い試合でねばってがんばりましがた
惜しくも面をとられて1回戦敗退でした。
残念です。
屋代高校の上野君は3回戦まで進みましたが
三重の野地選手に敗れてしまいました。
女子の団体は松代高校がんばりましたが予選敗退です。
結果見れます↓
http://www.kirokukensaku.com/2012kagayaki/inter_index.html
今日は男子団体
石坂先輩のいる
佐久長聖高校にがんばってもらいたいです。
うちの息子はインターハイに先輩のお付きでおともしていますが
結果のメールがまてどもまてどもこなくて
結局、現地に応援にいっている友達のパパさんから
メールで教えていだだきました。
ありがとうございました。
さて中学の北信越ですが
結果は
女子3位
男子ベスト8 でした。
個人戦は
塚田 5位
柳沢、中沢、池上 ベスト16でした。
大会結果
http://www.kirokukensaku.com/2012kagayaki/inter_index.html
女子にとっては燕中学校との試合が
このチームで戦う最後の試合となりました。
強豪燕中にいい試合でした。
3年生4人は1年生からずっとチームでレギュラーで
試合をしてきましたから
ずっと見てきたので感慨深いものがあります。
みんなかわいいし、いい子たちで
とても強い子たちでした。お疲れ様でした。

来週は全中です。
再度モチベーションあげて
チーム一丸となってがんばってほしいです。
日大で負け、今回の北信越でも2コロした
息子は昨日はご飯も食べないくらい落ちていました
負けてきた息子を先輩たちは
「次がんばろー」と励ましてくれました。
そして先輩の母は「チームなんだから」っと励ましてくれました。
でも悔しくて情けなくて
息子は
「もう勝てる気がしない」っといいました。
私は「そんな時はどうするの?」っと聞きました。
「稽古するっきゃないでしょ。自分が弱いんだから」っとひと言。
そうだよ。
がんばれよ!
全中まであと1週間で強くなれよ!
やるしかないでしょ!
高校はインターハイが新潟で開催されてます!
両方とも応援に行きたかった私ですが
なんせ普通日で仕事のためお休みがとれず
やきもきしながら結果メールを待ってました。
高校のインターハイは女子の団体と男子の個人戦。
清野の青木先輩は山形の佐藤選手と戦い
延長で長い試合でねばってがんばりましがた
惜しくも面をとられて1回戦敗退でした。
残念です。
屋代高校の上野君は3回戦まで進みましたが
三重の野地選手に敗れてしまいました。
女子の団体は松代高校がんばりましたが予選敗退です。
結果見れます↓
http://www.kirokukensaku.com/2012kagayaki/inter_index.html
今日は男子団体
石坂先輩のいる
佐久長聖高校にがんばってもらいたいです。
うちの息子はインターハイに先輩のお付きでおともしていますが
結果のメールがまてどもまてどもこなくて
結局、現地に応援にいっている友達のパパさんから
メールで教えていだだきました。
ありがとうございました。
さて中学の北信越ですが
結果は
女子3位
男子ベスト8 でした。
個人戦は
塚田 5位
柳沢、中沢、池上 ベスト16でした。
大会結果
http://www.kirokukensaku.com/2012kagayaki/inter_index.html
女子にとっては燕中学校との試合が
このチームで戦う最後の試合となりました。
強豪燕中にいい試合でした。
3年生4人は1年生からずっとチームでレギュラーで
試合をしてきましたから
ずっと見てきたので感慨深いものがあります。
みんなかわいいし、いい子たちで
とても強い子たちでした。お疲れ様でした。
来週は全中です。
再度モチベーションあげて
チーム一丸となってがんばってほしいです。
日大で負け、今回の北信越でも2コロした
息子は昨日はご飯も食べないくらい落ちていました

負けてきた息子を先輩たちは
「次がんばろー」と励ましてくれました。
そして先輩の母は「チームなんだから」っと励ましてくれました。
でも悔しくて情けなくて
息子は
「もう勝てる気がしない」っといいました。
私は「そんな時はどうするの?」っと聞きました。
「稽古するっきゃないでしょ。自分が弱いんだから」っとひと言。
そうだよ。
がんばれよ!
全中まであと1週間で強くなれよ!
やるしかないでしょ!
2012年08月06日
第17回長野日本大学高等学校長杯争奪中学校剣道大会
2012年8月5日
第17回長野日本大学高等学校長杯争奪中学校剣道大会
応援に行ってきました。
場所は長野日本大学高等学校第一体育館です。

この大会もこの暑い時期に恒例で
ほとんどのチームがあたらしい1、2年生の新チームで
エントリーしてきます。
今年は男子が27チーム女子が25チームで戦います。



我が松代中学校も新チームのスタートになります。
毎日のきつーい練習で少しお疲れな子どもたちですが
昨年は男女で優勝していますので
もちろん今年もねらってがんばりました。
男女とも予選リーグは安定した試合で
リーグトップでぬけました。

そして午後からのトーナメント。
男子は3年生がエントリーしているチームに果敢に立ち向かい
決勝へとすすみました。
決勝は小学校から仲良しのライバルがいる
若穂さんでした。
いい勝負でした。惜しくも1本という本数差で負けてしまいました。



決勝トーナメント
男子
松代 4-0 篠ノ井西 勝ち
松代 2-1 更埴西 勝ち
決勝
松代 2-2 若穂 本数差負け
女子はトーナメント最初から強豪柳町中学校
こちらは1年生が3人です。
でもその1年生の活躍で勝ち、そして準決勝は
2年生がきちんと仕事をして
代表戦までもちこまれました。
代表も1年の選手がでていき1本取って勝ちました。
決勝は落ち着いた試合はこびで
みごと優勝です。




決勝トーナメント
女子
松代 2-1 柳町 勝ち
松代 2-2 更埴西 代表戦 勝ち
決勝
松代 2-1 川中島、桜ケ岡、付属混合 勝ち
初めての新チームでの試合
女子は優勝
男子は準優勝という結果でした。
男子も女子も試合にきびきびした行動で
チームワークもよくみていて気持ちがよかったです。
そして何より
女子が試合をしている時に一生懸命応援している男子の姿。
男子最後の試合をしているときに祈るようにみていた女子の姿。
仲のよい光景がみれました。
保護者も男子、女子関係なくみなで一つになって応援ができたこと
とてもうれしく思います。
死にそうに暑くてつらかったけど、久しぶりに保護者もひとつになれた
かんじで私はうれしかったです。

まだまだはじまったばかりです。
ここからスタートです。
がんばっていきましょう!
そして今日、明日は中学北信越大会です。
場所は上田自然公園体育館です。試合は明日9時~です。
応援お願いします!
試合結果
男子
優勝 若穂中学校
準優勝 松代中学校
3位 更埴西中学校、柳町中学校
女子
優勝 松代中学校
準優勝 川中島、桜ケ岡、付属中学校混合
3位 更埴西中学校
第17回長野日本大学高等学校長杯争奪中学校剣道大会
応援に行ってきました。
場所は長野日本大学高等学校第一体育館です。
この大会もこの暑い時期に恒例で
ほとんどのチームがあたらしい1、2年生の新チームで
エントリーしてきます。
今年は男子が27チーム女子が25チームで戦います。
我が松代中学校も新チームのスタートになります。
毎日のきつーい練習で少しお疲れな子どもたちですが
昨年は男女で優勝していますので
もちろん今年もねらってがんばりました。
男女とも予選リーグは安定した試合で
リーグトップでぬけました。
そして午後からのトーナメント。
男子は3年生がエントリーしているチームに果敢に立ち向かい
決勝へとすすみました。
決勝は小学校から仲良しのライバルがいる
若穂さんでした。
いい勝負でした。惜しくも1本という本数差で負けてしまいました。
決勝トーナメント
男子
松代 4-0 篠ノ井西 勝ち
松代 2-1 更埴西 勝ち
決勝
松代 2-2 若穂 本数差負け
女子はトーナメント最初から強豪柳町中学校
こちらは1年生が3人です。
でもその1年生の活躍で勝ち、そして準決勝は
2年生がきちんと仕事をして
代表戦までもちこまれました。
代表も1年の選手がでていき1本取って勝ちました。
決勝は落ち着いた試合はこびで
みごと優勝です。
決勝トーナメント
女子
松代 2-1 柳町 勝ち
松代 2-2 更埴西 代表戦 勝ち
決勝
松代 2-1 川中島、桜ケ岡、付属混合 勝ち
初めての新チームでの試合
女子は優勝
男子は準優勝という結果でした。
男子も女子も試合にきびきびした行動で
チームワークもよくみていて気持ちがよかったです。
そして何より
女子が試合をしている時に一生懸命応援している男子の姿。
男子最後の試合をしているときに祈るようにみていた女子の姿。
仲のよい光景がみれました。
保護者も男子、女子関係なくみなで一つになって応援ができたこと
とてもうれしく思います。
死にそうに暑くてつらかったけど、久しぶりに保護者もひとつになれた
かんじで私はうれしかったです。
まだまだはじまったばかりです。
ここからスタートです。
がんばっていきましょう!
そして今日、明日は中学北信越大会です。
場所は上田自然公園体育館です。試合は明日9時~です。
応援お願いします!
試合結果
男子
優勝 若穂中学校
準優勝 松代中学校
3位 更埴西中学校、柳町中学校
女子
優勝 松代中学校
準優勝 川中島、桜ケ岡、付属中学校混合
3位 更埴西中学校
2012年08月04日
あったかい言葉
毎日暑い日がつづいてますね〜
大好きな
ひまわりがあちこちできれいに咲いていて
うれしいです。


ここ何日か体調を崩している私を心配して
「どう?」
「大丈夫?」
「無理しないで〜」
って声をかけてくれたり、メールをくれる友達がいる。
あったかい
うれしい
誰かが私の心配をしてくれる
それはほんとに幸せなことだ
自分も
あったかい声がけ
していきたいです。
ありがとうね〜感謝です。
さぁ明日は中学 日大大会。
新チームでどこまで戦えるかたのしみです。
先輩のお母さんから
「がんばって」のメールいただきました。
こんなメールをくださる。
先輩の母もあったかいです。
うれしいです。ありがとうございます。
高校生はインターハイへ出発です。
みんながんばっていこう!
ブレんじゃねえぞ!!
大好きな
ひまわりがあちこちできれいに咲いていて
うれしいです。
ここ何日か体調を崩している私を心配して
「どう?」
「大丈夫?」
「無理しないで〜」
って声をかけてくれたり、メールをくれる友達がいる。
あったかい
うれしい
誰かが私の心配をしてくれる
それはほんとに幸せなことだ
自分も
あったかい声がけ
していきたいです。
ありがとうね〜感謝です。
さぁ明日は中学 日大大会。
新チームでどこまで戦えるかたのしみです。
先輩のお母さんから
「がんばって」のメールいただきました。
こんなメールをくださる。
先輩の母もあったかいです。
うれしいです。ありがとうございます。
高校生はインターハイへ出発です。
みんながんばっていこう!
ブレんじゃねえぞ!!
2012年08月03日
オリンピックが盛り上がっていますねぇ~
毎日オリンピック盛り上がっていますねぇ~
たくさんの選手に感動をもらっています。

昨夜は、テニスの錦織選手の試合が放送されて
いました。世界ランク5位の相手に果敢に立ち向かう姿は
かっこいい!勝つって結果がわかっていて見ているのに
手に汗をにぎり「がんばれー」って応援していました。
1時間56分の試合って
コートが何度も変わったりして集中を保つ錦織選手が
すごい!
13歳から親元離れて渡米してがんばってきた結果なんですね。
感動しました。
今朝のニュースではベスト4かけての試合には負けてしまった
ようですが
最後まであきらめない!日の丸を背負っていいニュースを日本に
とどけたいっとがんばったようでね。
でも88年ぶりのベスト8までの進出なんですから
すごいです
競泳の北島さん5位だった100メートルに続いて200メートルも
4位に終わり競泳男子史上初の3連覇を逃ました。
「まあ、悔しいですけれど(立石)諒が(銅メダルを)
獲ってくれたので悔いはないです」という
晴々しいコメントがありましたが
北島にもメダルとらせてあげたかったぁ~なんて思いました。
競泳女子200メートルバタフライの星奈選手が甲状腺ホルモンが
過剰に分泌される「バセドー病」と闘いながら、銅メダルを獲得したって
ニュースを聞いたり、
体操の内村選手が団体戦における失敗で「果てしなく苦悩した」
団体戦直後の「後味の悪いチーム戦だった。4位も2位も変わらない。」との
コメントを聞いたり
柔道でたくさんの選手が金メダルをとれなくて
泣いて謝っている選手をみて
謝ることないよ~ってテレビをみて叫んだり
柔道の女子で怪我しながら戦って敗れてしまい
「怪我をして勝つ選手もいる。私には片手で戦う力がなかった」
っと泣いている選手をみて
怪我つらいよなぁ悔しいなぁって思ったり
涙もろくなったせいか
すばらしい
選手のがんばりに感動して
毎日
テレビをみて泣いてしまいます。
子どもたちも稽古で疲れているのに遅くまでみてますねぇ~
まだまだ楽しめそうですね。
がんばれ日本!!
たくさんの選手に感動をもらっています。

昨夜は、テニスの錦織選手の試合が放送されて
いました。世界ランク5位の相手に果敢に立ち向かう姿は
かっこいい!勝つって結果がわかっていて見ているのに
手に汗をにぎり「がんばれー」って応援していました。
1時間56分の試合って
コートが何度も変わったりして集中を保つ錦織選手が
すごい!
13歳から親元離れて渡米してがんばってきた結果なんですね。
感動しました。
今朝のニュースではベスト4かけての試合には負けてしまった
ようですが
最後まであきらめない!日の丸を背負っていいニュースを日本に
とどけたいっとがんばったようでね。
でも88年ぶりのベスト8までの進出なんですから
すごいです

競泳の北島さん5位だった100メートルに続いて200メートルも
4位に終わり競泳男子史上初の3連覇を逃ました。
「まあ、悔しいですけれど(立石)諒が(銅メダルを)
獲ってくれたので悔いはないです」という
晴々しいコメントがありましたが
北島にもメダルとらせてあげたかったぁ~なんて思いました。
競泳女子200メートルバタフライの星奈選手が甲状腺ホルモンが
過剰に分泌される「バセドー病」と闘いながら、銅メダルを獲得したって
ニュースを聞いたり、
体操の内村選手が団体戦における失敗で「果てしなく苦悩した」
団体戦直後の「後味の悪いチーム戦だった。4位も2位も変わらない。」との
コメントを聞いたり
柔道でたくさんの選手が金メダルをとれなくて
泣いて謝っている選手をみて
謝ることないよ~ってテレビをみて叫んだり
柔道の女子で怪我しながら戦って敗れてしまい
「怪我をして勝つ選手もいる。私には片手で戦う力がなかった」
っと泣いている選手をみて
怪我つらいよなぁ悔しいなぁって思ったり
涙もろくなったせいか
すばらしい
選手のがんばりに感動して
毎日
テレビをみて泣いてしまいます。
子どもたちも稽古で疲れているのに遅くまでみてますねぇ~
まだまだ楽しめそうですね。
がんばれ日本!!
2012年08月02日
暑い中みんながんばっています!
小学生は県選抜のメンバーが月曜日夜
清野に集まり中学生と試合をバンバンしてました。
若穂中の皆さんご協力ありがとうございました。
小学生は中学生相手に試合をするんだから
すごですねぇ~
中学生はぎゃくにやりずらくて
たたかれたりしてましたよ
でもやはり試合経験が大切。
9月の本番までたくさん試合をして稽古していきましょう!
がんばれ!!!



中学生も今日はジュニア強化で朝から一日
戸上中で稽古です。
夏休みも毎日稽古です。
暑くて一番つらい季節です。
でもあと少しで全中です。
清野からは3人が出場します。
がんばれ!!

全中のホームページが立上りましたね~
たのしみです。
http://kendo-zentyukoshigaya42.jp/
そして高校生もいんたーハイがまじかです。
清野からは二人の先輩が出場します。
先日青木先輩が市民新聞に載ってました。
ちょっとぐっときましたので紹介します。
長野市民新聞より
県大会では、昨年の北信大会で敗退した悔しさをバネに優勝。
昨年の団体に引き続き、今年は個人で全国出場をきめた。
現在は毎朝走り込みなどを行い、体力強化に念がない。
本番さながらの緊張感で稽古に臨み、精神面にさらに磨きをかける。
地元の育成会の練習をみたきっかけで、小学1年から
剣道にうちこんできたという青木選手。
「剣道に対する思いは誰にも負けない」
といい、部長として部員からの信頼も厚い。
団体での出場を逃した悔しさを胸に、
「個人の参加だが、部員全員で勝ち取った切符。
みんなの思いを背負い、ベスト8を目標に全力で戦いたい。」
っと意気込んでいる。

インターハイは新潟で8/7~9日です。
応援お願します。
http://www.24interhigh-niigatacity.jp/page/2132.html
清野剣道クラブの
小学生、中学生、高校生 みんなが全国にむけてがんばっています!
清野に集まり中学生と試合をバンバンしてました。
若穂中の皆さんご協力ありがとうございました。
小学生は中学生相手に試合をするんだから
すごですねぇ~
中学生はぎゃくにやりずらくて
たたかれたりしてましたよ

でもやはり試合経験が大切。
9月の本番までたくさん試合をして稽古していきましょう!
がんばれ!!!



中学生も今日はジュニア強化で朝から一日
戸上中で稽古です。
夏休みも毎日稽古です。
暑くて一番つらい季節です。
でもあと少しで全中です。
清野からは3人が出場します。
がんばれ!!
全中のホームページが立上りましたね~
たのしみです。
http://kendo-zentyukoshigaya42.jp/
そして高校生もいんたーハイがまじかです。
清野からは二人の先輩が出場します。
先日青木先輩が市民新聞に載ってました。
ちょっとぐっときましたので紹介します。
長野市民新聞より
県大会では、昨年の北信大会で敗退した悔しさをバネに優勝。
昨年の団体に引き続き、今年は個人で全国出場をきめた。
現在は毎朝走り込みなどを行い、体力強化に念がない。
本番さながらの緊張感で稽古に臨み、精神面にさらに磨きをかける。
地元の育成会の練習をみたきっかけで、小学1年から
剣道にうちこんできたという青木選手。
「剣道に対する思いは誰にも負けない」
といい、部長として部員からの信頼も厚い。
団体での出場を逃した悔しさを胸に、
「個人の参加だが、部員全員で勝ち取った切符。
みんなの思いを背負い、ベスト8を目標に全力で戦いたい。」
っと意気込んでいる。

インターハイは新潟で8/7~9日です。
応援お願します。
http://www.24interhigh-niigatacity.jp/page/2132.html
清野剣道クラブの
小学生、中学生、高校生 みんなが全国にむけてがんばっています!
2012年08月01日
平成24年度全日本少年少女武道錬成大会
平成24年度全日本少年少女武道錬成大会に
参加させていただきました。
場所は日本武道館です。
この大会もこの時期毎年恒例です。
全国各地からたくさんの剣道チームが集結して
2日間にわかれて行われます。

今年も前日23時に出発し、車中泊ですぅ。
昔は、前日は東京で遊んでお泊りして
武道館試合に参加してってかんじでしたが
遠征もかさなるのでここ数年は
車中泊で行きます。
大人がうるさく宴会をする中
ちょっと興奮気味の子どもたちです。
低学年高学年と学年はバラバラの子どもたちですが
みんな仲良しです。少し遊んでから
子どもたちはぐっすり寝ていきました。
大人は飲んだり寝たりして
でも武道館についたらもちろん
席をとるために並びます。(もちろんそこでも宴会になるのですが・・・)
若先生たちも協力してくださいます。


試合は2回戦までは
基本判定、一本勝負の試合です。
この大会に向けて
それぞれの基本打ちをビデオで撮影したのを
見たりしてたくさん練習をしてきました。


清野は第7ブロックの第13試合場です。
そして1回戦はシードでした。2回戦
対戦相手は、大阪の春宮柴龍館さんでした。
基本判定
清野育成会剣道クラブ 3-2 春宮柴龍館さん
一本勝負
清野育成会剣道クラブ 1-3 春宮柴龍館さん
基本打ちは勝っていましたが1本勝負でとられてしまい
負けてしまいました。
でも6年生、4年生の3人は基本打ちで
旗が3本綺麗にあがったことは練習の成果だと思います。
大きな声もだせました。
試合は負けてしまって
6年生にとっては最後の武道館でちょっと悔しいですが
次へとつながるよい経験となりました。
さぁ次はJRの大会だよ
高校のインターハイもあるし
中学の日大大会も全中もあるし
8月の剣道三昧だなぁ~
大会結果
http://www.kendo.or.jp/competition/cosponsored/kihon-rensei_h24.html
参加させていただきました。
場所は日本武道館です。
この大会もこの時期毎年恒例です。
全国各地からたくさんの剣道チームが集結して
2日間にわかれて行われます。

今年も前日23時に出発し、車中泊ですぅ。
昔は、前日は東京で遊んでお泊りして
武道館試合に参加してってかんじでしたが
遠征もかさなるのでここ数年は
車中泊で行きます。
大人がうるさく宴会をする中
ちょっと興奮気味の子どもたちです。
低学年高学年と学年はバラバラの子どもたちですが
みんな仲良しです。少し遊んでから
子どもたちはぐっすり寝ていきました。
大人は飲んだり寝たりして
でも武道館についたらもちろん
席をとるために並びます。(もちろんそこでも宴会になるのですが・・・)
若先生たちも協力してくださいます。


試合は2回戦までは
基本判定、一本勝負の試合です。
この大会に向けて
それぞれの基本打ちをビデオで撮影したのを
見たりしてたくさん練習をしてきました。


清野は第7ブロックの第13試合場です。
そして1回戦はシードでした。2回戦
対戦相手は、大阪の春宮柴龍館さんでした。
基本判定
清野育成会剣道クラブ 3-2 春宮柴龍館さん
一本勝負
清野育成会剣道クラブ 1-3 春宮柴龍館さん
基本打ちは勝っていましたが1本勝負でとられてしまい
負けてしまいました。
でも6年生、4年生の3人は基本打ちで
旗が3本綺麗にあがったことは練習の成果だと思います。
大きな声もだせました。
試合は負けてしまって
6年生にとっては最後の武道館でちょっと悔しいですが
次へとつながるよい経験となりました。
さぁ次はJRの大会だよ
高校のインターハイもあるし
中学の日大大会も全中もあるし
8月の剣道三昧だなぁ~
大会結果
http://www.kendo.or.jp/competition/cosponsored/kihon-rensei_h24.html