2014年02月03日
「できない自分」は「できる自分」への道標
日本一ハッピーな学校をつくろうの金先生のブログから
「できない自分」は「できる自分」への道標
何かをやろうとする時には、
必ず、「できる自分」と「できない自分」が出てきます。
先生は、できないことも大切と話しました。
すると、何人かの人は、
あっ、できなくてもいいんだ。
なら、努力せんでもいいっていうこと?
と思ってしまったようです。
そこで、昨日はもう一度、この話について
図を書きながらしました。
何かをやろうと決めても、うまくいかないこともあります。
「できない自分」が出てくることもあります。
それは、人間だから仕方がありません。
大切なのは、その後です。「できない自分」と
出会った時、
あーあ。何も変わらんなあ。
と思って、やる気をなくすと
心が後ろに行ってしまいます。
それでは、次にはつながりません。
「できない自分」を分析し、
次はどうすればできるようになるのか考え、
前に進んでいくことが大切ですね。
しっかり考えることで「できない自分」が
「できる自分」へ連れて行ってくれます
できない言い訳ばかり
していないで
考えて動きたい!
そして子どもたちにも
そんな子になってほしい。
それには
自分からやな(*^。^*)

「できない自分」は「できる自分」への道標
何かをやろうとする時には、
必ず、「できる自分」と「できない自分」が出てきます。
先生は、できないことも大切と話しました。
すると、何人かの人は、
あっ、できなくてもいいんだ。
なら、努力せんでもいいっていうこと?
と思ってしまったようです。
そこで、昨日はもう一度、この話について
図を書きながらしました。
何かをやろうと決めても、うまくいかないこともあります。
「できない自分」が出てくることもあります。
それは、人間だから仕方がありません。
大切なのは、その後です。「できない自分」と
出会った時、
あーあ。何も変わらんなあ。
と思って、やる気をなくすと
心が後ろに行ってしまいます。
それでは、次にはつながりません。
「できない自分」を分析し、
次はどうすればできるようになるのか考え、
前に進んでいくことが大切ですね。
しっかり考えることで「できない自分」が
「できる自分」へ連れて行ってくれます
できない言い訳ばかり
していないで
考えて動きたい!
そして子どもたちにも
そんな子になってほしい。
それには
自分からやな(*^。^*)
